英検まであと2週間
無心で速度を上げたまま
パタパタサクサク進みます
I can do it!

🌿今週の学習計画🌿


🌱単語 1801〜2400(1日100語/意味確認)
🌱過去問 2022年度 第1回(R,W&L全て)
(月)R1&2A、(火)R2B&3A、(水)R3B&C、
(木)W要約&エッセイ、(金)L1&2、(土)L3&4
🌱映画鑑賞 英語音声&英語字幕

*単語:旺文社 出る順パス単(緑)
*過去問:旺文社 2024年度版(緑)
*映画鑑賞:NetflixやDisney+など

🌳🌳🌳

🌿先週の振り返り🌿


🌱今週の単語&例文
 eavesdrop (盗み聞きする)
The secretary put her ear to the door in order to eavesdrop on her boss's conversation.(上司の会話を盗み聞きするため、秘書はドアに耳を当てた。)
話の内容は重要な情報、又は秘書の評価でしょうか?テレビドラマや映画のワンシーンにありそうです。

単語1201〜1800 暗記率···185語/600語=30%
今回の単語の意味の理解度は3割でした(-_-)!テキストの出る度Cに入ると、益々分からない単語ばかりになりますが、毎日音読している効果かリーディングで意味が良く分かるようになってきました。劇的な変化はまだ感じてはいないものの、土台がしっかりしてきている感覚があります。単語学習は目に見えない効果が高いのでしょう。

🌱過去問(2022年第2回R,W&L)

今週は1週間で1回分の過去問を行い、今までの2倍量だったため早回しで1週間が過ぎていった感覚です。ただ大分問題に慣れてきたようで想像したよりは負担なく進みました。


Reading 1=13/25(52%) 2=4/6(66%) 

3=6/10(60%) T23/41(56%)

リーディングは少し上がり41問中23問正解の正解率56%でした。分量に慣れ単語が定着してきた為か、以前より確信を持って読み解答出来るようになった気がします。次の目標は41問中24問正解の58%です(^o^)!


Writing 要約:99語 エッセイ:285語

要約問題には大分慣れてきました。多くの情報をいかに単純化し、自分の言葉に置き換えるかが課題です。今のところ8割程度は文中の言葉を使用しており、何とか2割位置き換えている状況です。

エッセイは環境についてでした。環境問題には関心があるため、興味のある分野の場合書きすぎてしまいますね(^_^;)。繰り返しが多くなってしまうので、そこをいかに簡潔に短い言葉で言い換えるかが課題です。


Listening 1=10/10(100%)  2=7/10(70%) 

3=5/5(100%)  4=2/2(100%)  T24/27=88%

1の会話は初めて全問正解で嬉しいです!メモを最小限にし、耳に全意識を集中させることで内容をしっかり理解することが出来ました。2の説明文もメモを最小限し耳に集中できた為7問正解でした。3のリアルライフも4のインタビューも全問正解ができて嬉しいです!今回は比較的聞きやすい内容だったのかもしれませんが、継続してきた学習効果が現れてきた気がします。


過去問学習記録(1日20分〜30分)
(月) R1&2A (火)R2B&3A (水) R3B&C (木) WS&E (金) L1&2 (土) L3&4 (日) 休脳日

🌱映画鑑賞
わんわん物語(1955)
 コッカースパニエルのレディと野良犬のトランプの物語です。犬や動物たちの動作や表情が愛らしく生き生きと描かれている美しい作品です。
 物語の序盤で"What a perfectly beautiful lady.(何てものすごく美しい子なんでしょう。)"と家族に迎え入れられたレディは飼い主に赤ちゃんが生まれその変化に戸惑います。そして飼い主が旅に出ている間に困難から逃げ出したレディはトランプと再会し、"The best spaghetti in town.(街で最高のスパゲティ)"と行きつけのお店Tony'sへ。お店の主人が歌う"Bella Notte(美しい夜)"はとても綺麗な曲です。そして"Open up your eyes to what a dog's life can really be.(目を開けて犬の暮らしがどんなものか見てごらんよ。)"と案内しますがレディはDog pound(犬収容所)に連れて行かれてしまい、戻ったあとは外犬になってしまいます。最後に赤ちゃんを守ろうと力を尽くす2匹ですが、今度はトランプが捉えられてしまいます。真実を知った友犬のTrustyとJockが"I misjudged him badly.(彼を酷く誤解していたよ。)と"助けに行く場面では衰えた嗅覚を使い"Follow the scent.(匂いを辿れ!)"と懸命に追いかける2匹が健気で心を打ちます。
愛らしい犬達の一方、犬側の視点で彼らの置かれた背景が見え隠れし、様々なことを感じました。70年近く前のものですが全く色褪せない美しい作品だと感じました。むしろ様々な事を慈しみを持って描いているようにも見えました。

See you !
🌳🌳🌳