2012年の 311ですよ。
あっという間の1年で
この1年で自分の出来たことといえば
ほんの微々たるもので
カッコいいことなんて何一つ言えないんですが。








祈ることは大事。
被災地のことを絶対忘れちゃいかんし
被災地に思い寄せることは絶対大切なことだと思うんだけども。
でも私がもし被災した方と同じ立場だったら
「じゃあ誠意見せろよ」言いたくなると思うんす。
(私が自身がナンボのもんじゃい!ですが。)
たくさんピーギャーいいたいことあるけど
瓦礫処理の話ね。
ツイッタでもちょいちょい話したんですが
復興の妨げになってる瓦礫。

受け入れ拒否してる自治体あるってのが
情けなくて虚しいつうか。
反対する人もそりゃ出てくると思うんですが、
自分とこが良かったらそれでええ思うんかワレーだとか
どの口が「頑張ろう日本」言いよんじゃワレーだとか
言いたくなる つう ね! 気持ちでおりますねん。
我が身可愛けりゃそれでええんかい。
自分が被災者の立場だったらどう思うねん。

外国から賞賛された日本ですが
今の状態じゃ 恥ずかしくて顔向けできんよなあと
胸張って誇れないなあと。思うわけで。
祈って被災地のことを思うことは、それはもう
大事。
だけど
実際被災地のために動くこと、行動に移すことが一番大事、だと思いますねん。








あとね、
福島の話。
「ヒロシマ」とか「ナガサキ」の
被ばく地を表す、地名のカタカナ表記。
自分の住んでる街が、発音は変わらないのにカタカナに変わるだけで
「原爆が落ちたかわいそうな街」という目で見られてしまうのが
とにかく嫌で(確かに事実なんだけど。「平和大事」て思いと繋がったらいいんだけど)
そこに
原爆じゃないにしろ、「フクシマ」という地名が増えてしまったことを
先日自分の街に飾ってあった、
カタカナ地名が並ぶ垂れ幕を目の当たりにして気付きまして
ぐったりうな垂れました。

カタカナ地名見て
「かわいそうなあの街」と思われたり
実際にその土地で人々が当たり前の生活を送っているのに
「原発」や「原爆」だけが世界でピックアップされ
その部分だけ広まって 知られたりする…ってーのが
とにかく
嫌なん!だ!ぜ!!
「福島」の「福」って「幸せ」意味なんだぜ!!知っているか!!って
世界に言い!たい!!
うおーー








だから、「福島」って「幸せの島」て意味なんだぜ
自然豊かで食べ物もうまい、素敵な場所なんだぜって世界に誇れるように
日本全体が「やるぞ!」って とにかく力合わせにゃと思うんす。
東北全体を日本全体で。
ポルノの晴一さんが
「嘘でも前に」っていつか言ってたけど、
「嘘でも前に」いかんとね。
私自身、被災地に出来ることは
微々たるものだけど、
微々たるものどんどん積み上げていきたいす。
お金貯めて東北行って
綺麗な風景見ておいしいものたくさん食べたいんじゃい!と夢見ながら、
被災地のほんのすこしになりたい。ですぜ。
にんにん。








ということで
今日から
会津鶴ヶ城の箸ー!
イケメン箸でニヤニヤしています!!
かっこえい!