ねればねるほど色が変わるらしいのよ | ねぎ畑.com

ねればねるほど色が変わるらしいのよ

ふと「ねるねるねるね」が食べたくなって 
(元いた会社の先輩後輩に毎度「作りましょう」と声かけてるのに誰も乗ってくれない)
いざ 「ねるねるねるね」wikiで検索してみたら

$ねぎ畑.com


検索しない方が良かった気がしたよね!!!

なんだこの無法地帯。
ギリギリアウトばっかりである。
他のサイバー菓子が「ねるねるねるね」と一緒に紹介されてるんですが、
もうヤケで付けたに違いないこの名前たちに失笑送らざるを得ません。

 
「むにょっぴちょちょ」なんてとても食べる気にならないんだぜ。
「バッキンガムガム」←勢いで付けたろう!これ!
「にょっきにょっき:棒状のお菓子を作る」←説明短い。
と思ったら

名前「ガムがため」

…ひどい
ネタ尽きたと言ってもいいネーミングですよね。



まあ、それぞれ「作り方だとか形状は違う」らしんですが

$ねぎ畑.com


ちょっと、クラシエさん(会社)編集してあげてください。
「じんわかぽわぽわ」の詳細知りた過ぎてたまらんよ!




↑上記で紹介したのはほんの一部ですので
勇気のある方は是非wikiに飛んで全貌をみてくださいやせ。 →ねるねるwiki全貌
なんかゾッとするよ。

ああ
「チュッチー:不明」 ←また気になるの見つけてしまった!!!


日本人はオノマトペの種類が多いっていうけど
それがよくわかるwiki様だな。
意味不明のが多いけどな!




ついでに貼っておきます。



今でも真似してしまう ねるねるおばさん!
テーテッテテー!!


……異国に飛び立ちの1週間前だというのに
ナニシテンダ ワシハ…