今回の観戦旅行では当初レイカーズ vs. ペリカンズ戦は計画に入っていませんでした。この日はフェニックスからLAへの移動日でLA到着が3:30pmの予定で、試合開始が7:30pmなので間に合うかもしれないが、ということとレイカーズのチケットは高いので躊躇していました。

それでもレブロン、八村、ザイオンなどが見られそうなので、3階席で$50くらいだったらチケット買ってもいいかなぐらいの気持ちでした。

 

一応チケットの有無や値段をチェックしていたのですが、2週間くらい前に見たら6列目で$255というリセールチケットが出ていました。普通このあたりの席は安くても$500以上だと思いますしスタンダードチケットよりも安いと思います。

 

なので即購入してしまいました。フライトのトラブルなどなければいいなと思いましたが。

結果的には結構前の方で見れて満足でした。試合のチケットは直前まで待った方がいいのかもしれませんが、このようなケースは稀じゃないかとも思います。

 

クリプト・ドット・コム アリーナの前には新しく設置されたコービーの銅像がありました。

レイカーズ戦の直前ということですごい人だかりで、ほとんどの人が写真撮っていました。

台座の方にはコービーの経歴とともに”BLACK MAMBA”の文字が記されていました。

 

■ペリカンズ ●122 - 139〇 レイカーズ

試合は終始競合いが続いていましたが最後レイカーズが引き離したような展開でした。

お互いに点を取り合うハイスコアな展開でおもしろい試合でした。

 

ご存じレブロン・ジェームズ。先日前人未踏の4万点も達成した。まったく衰えを感じさせない。

10年前のヒート時代にマイアミでレブロンとハイタッチしたことが私の自慢。

 

この試合でも大活躍の八村塁。昨年よりもさらにステップアップした感じがある。

ゴール下でのアタックや3PなどはまさにNBAプレーヤー。

最近スターターにも定着してきたのでさらなる成長に期待したい。

 

アンソニー・デービス。今やレイカーズの顔になった。プレーに華がある。

 

オースティン・リーブス。最初見た時はこれほどのプレイヤーになるとは思わなかったが、今やレイカーズにはなくてはならない存在。

 

ディアンジェロ・ラッセル。やや安定感に欠ける印象があったが、最近の得点力はすごい。

 

今回のお目当ての一人、ザイオン・ウィリアムソン。

この体であそこまで飛べるのかと思わせるようなジャンプ力は魅力。

ゴール下でねじ込むシュートは迫力がある。シュートもうまい。

 

ブランドン・イングラム。ミドルシュートが得意であるがタフショットでも決めてしまうのがすごい。

 

CJ・マッカラム。平均20点近く取れるイングラム、ザイオンに次ぐ選手。

 

リトアニア代表、バランチュナス。ゴール下のプレーは安定感がある。