浦和の麗和幼稚園・斎藤惇夫園長の絵本大学

 

今月も面白うございました<(_ _)>

 

今回のテーマは「リアリズム」

まず、大人のリアルとこどものリアルは異なるということ。

 

たしかに・・・

 

絵本ではよく、

こどもと動物がともに過ごす話が描かれます。

 

トールキンという人が、

「人間はなぜ空想物語を描くのか?」を考察したそうで

・時間と空間の深みを探りたいから

・人間以外の動物と話したいという欲望の実現

とのこと。

 

なるほど・・・

 

***

 

斎藤先生のお話には、

黄金時代の蒼々たる方々のお名前も沢山出てくるのですが

私の尊敬する石井桃子さんもそのお一人で。

 

1950年、石井桃子さんが岩波少年文庫を編集し、

その素晴らしさにGHQが買い取って全国の学校に寄附したんだとか。

 

その後、石井桃子さんはアメリカにも呼ばれ、歴史的な絵本作家さんたちとの交流の中で児童文学を学ばれた。

 

そして帰国後、仲間たちとともに日本の児童文学を”戻す”活動に取り組まれたそうです。

 

 

そう。

この”戻す”という取り組みが、

まさに私たちが今考えていることと似ていて。

 

石井さんたちの時代とはまた違った意味合いだけども

このデジタル支配された時代の幼年期・児童期を、

少しでも”人間らしい・人間ありき”に戻したい

 

自然派フリースクール「はぐくみの木」でも

そのあたりを土台に、日々考え続けています。

 

 

そして、

斎藤先生がともに歩まれてきたお仲間の名前が

今、私たちにとっては憧れの遠い存在として聞かれるように

 

私たちが今、ともに語らい・試行錯誤している仲間たちも

いつか「あの〇〇さんですか!」と言われたりするのかもなぁ~と耽ってみたり( *´艸`)

 

***

 

『ちいさいおうち』で有名なヴァージニア・リーバートンは

絵本を作るとき、自分の娘・息子に読んで聞かせて、

その反応を見て修正を加えながら完成していったそうです。

 

そのことを「こどもと一緒に制作する」と言っていたとか。

 

斎藤先生も編集者として、

完成前の絵本をわが子や近所のこどもたちに披露して

その反応を見て創り上げていったそうです。

 

中には、麗和幼稚園のこどもたちも”協力”してできた絵本もあるんだとか。

 

 

この、「こどもと一緒に制作する」の意味合い。

 

今、売れる本は

今の、こどもたちに沿った絵本なのかもしれない。

 

わかりやすく刺激的で、展開が早くて、ひねりのあるもの。

 

それは必ずしも、こどもが本来持っている感覚に沿っている

というわけではないのかもしれない。。

 

それを想うとき、

やはり”戻す”という営みを、大切にやってみたいと思うわけです。

 

 

来月は夏休みでお休み。

次回は9月、愉しみです^^

 

 

 

イベント参加やスクール体験のお申し込みは、公式LINEよりご連絡ください🌱

 

↓こちらからご登録お願いします!

友だち追加

 

自然派フリースクール はぐくみの木

 

開校日  月・水・金(隔週)、ときどき土日祝

 

開校時間 9:00~15:00

 

活動場所 「はぐくみの家」

      さいたま市桜区西堀8-20-27-101

 

※お問合せは、公式LINEからお願いします


公式Instagram→自然派フリースクールはぐくみの木