自然派フリースクール「はぐくみの木」に入学すると

もれなくついてくるマンサンダル

 

はだしの力を引き出し、足裏と脳を刺激する。

子どもとお年寄りには絶対履いてほしいマンサンダル。

 

イタリアの高級登山靴に使われるソールと

アメリカのパラシュートの紐で作るので

軽いけどすっごく丈夫なマンサンダル。

 

氣になる方は、ご連絡ください( *´艸`)♪

 

***

 

さてさて。

スクール生G君、マンサンダルの紐が切れたとのこと。

 

パラシュートの紐なので、

引っ張ってもほぼ絶対にちぎれないのですが

摩擦ですり減ると、切れます。

 

作って2カ月ほど。

毎日のように履いてくれていて、

今日は代わりにク〇ックスを履いてきて

「マンサンダルの方がいい!」

 

右足が切れてますが、左も首の皮1枚。

両足ともズリズリ歩きになっていたようですね。

 

***

 

お母さんからは「メンテナンスお願いします」とご連絡いただいてたのですが

 

「はい、じゃあ説明書見てやってみて。」

 

 

最近、家電の説明書も動画になってたりしません?

 

自分から説明書にアプローチしていって、

読み解いて、実物に当てはめて触ってみて、試行錯誤。

「え、このボタンってどれのこと・・・?」

「ここにはめる、ってはまらないし!」

 

動画で音声解説つきで、わかりやすかったら、

そんなことするまでもないのに。

 

 

小4・G君。

説明書を見て、右足はクリア。

 

さぁ、左足。

頭の中で絵図を反転させなきゃいけません。難易度UP。

 

ほんと、マンサンダルっていい脳トレだと思う。

 

 

***

 

左足もほぼ完成、だけど最後の一歩で何かが違う・・・

 

何度も解いてやり直し。

 

そばで見てたらね、

何回か「正解」できてるんですよ。

 

でも、そこで「うん、そうだよ!」って言わないでおく。

言いそうになるのを、ぐっと留めておく。

 

はじめは、全部解いてやり直し。

 

何度かするうちに、

「ここまでは合ってるんだよな」がわかってくる。

 

全部解いてやり直し。

半分解いてやり直し。

ちょっと解いてやり直し。

 

「あー、最後のところが違うのかぁ。。」

 

見守るK君。

「絵しりとりもやりたいし、G君のも見てたいし…」と

葛藤しながらも、K君らしさでG君を励まして。

 

「できた!!!」の嬉しそうな顔(≧▽≦)

 

で・す・が

まだ終わらないのが、はぐくみ流。

 

(いや、実はOKしようと思ったらミスを見つけたから;)

 

「右と左、OKかどうか確認して~」

 

もう、穴が開くほど「右足」を観察していたG君。

「あ!」とすぐに左足のミスに気づいて修正しました。

 

 

「今度こそできた~!

 これでやり直しだったらツラすぎる~!!」

 

ってとこまで1時間、やりきりましたね( ´-ω-)b

 

↑8カ月経ったマンサンダル。私の足に合わせて湾曲して

 サンダルに土踏まずが形成されてきました。

 

 

6月の予定

 

6/7 堀越けいにんさん田植えイベントに参加

6/5 不登校ナビゲーション講座(当事者向け)

6/15~16 はぐくみ親子キャンプ@猿花キャンプ場

6/21 かぞくのかたち

6/21 タニンゴト食堂

6/23 不登校ナビゲーション講座(当事者向け)

6/23 パパ塾

6/30 支援者向け不登校ナビゲーション

6/30 マンサンダルワークショップ

 

イベント参加やスクール体験のお申し込みは、公式LINEよりご連絡ください🌱

↓こちらからご登録お願いします!

友だち追加

 

 

自然派フリースクール はぐくみの木

 

開校日  月・水・金(隔週)、ときどき土日祝

 

開校時間 9:00~15:00

 

活動場所 「はぐくみの家」

      さいたま市桜区西堀8-20-27-101

 

※お問合せは、公式LINEからお願いします


公式Instagram→自然派フリースクールはぐくみの木