第二部は網走市経済部の方から


    「網走における現状と課題と市が取り組むものづくり」


の説明がありました。


網走市では、市内の中小企業のために、テレビコマーシャルを活用した広告宣伝支援なども行っているとのこと


もし網走在住の方なら


ものづくり・事業化の各種支援制度


などを是非、参考にして下さい!


その後は質疑応答の時間が取られ、約30分の間に6人の受講生の方が発言されました。


その主な内容は


・オホーツクのイメージアップについて


・安全性などを前面に出して、他県と作る過程から差別化をはかる重要性


などで、人前で話すのが苦手な私は、ただただ皆さんの積極性、モチベーションの高さに圧倒されっぱなしですショック!


また、網走では本州に送るお土産に困るという意見に、具体的な農産物などを紹介もありましたニコニコ


そして、最後は農、魚、林業、行政も加えたコレボレーションの重要性を確認して、講義は終わりました。


今回の講義は行政の取り組みの細かな説明であったため、ブログでは伝えにくい内容でしたが、まとまりのない文章を最後までお読みいただきありがとうございました^^