オホーツクでのものづくりを進めるためには、やはり行政機関との連携が必要です。


今回は


第一部 網走支庁から平成22年4月1日に名称が変更したオホーツク総合振興局」の地域政策部長から

    

    「オホーツク地域の現状・課題・及び地域重点プロジェクト」

    について


第二部 網走市経済部の方から


    「網走における現状と課題と市が取り組むものづくり」


の説明がありました。


前回の小泉先生の熱の入って講義とは対照的に、今回は行政の取り組みの現状の分かりやすい説明でした。


しかし、最後の30分の質疑応答では、受講生からの熱い意見が飛び交いましたがビックリマーク


まず第一部で印象に残ったことは、管内の水産業の現状でホタテガイが

 魚種別数量割合で55%  魚種別生産金額割合で38%(いずれも一位)

と割合が高いことです!


そこで、地域重点プロジェクトでも


「ほたて漁業を核とした水産業の振興」

に取り組むとのこと!


養殖業なので、他の魚種より管理しやすいことがポイントかもしれません。


また、最後の


オホーツクAI


の説明で改めて「オホーツク」のイメージについて再考させられました。


質疑応答の時に受講生方が、オホーツクには十勝のように


  十勝おはぎのサザエ、花畑牧場


などの民間からの全国に通用するイメージの発信がなく、網走といえば刑務所を連想されると指摘がありました。


オホーツクAIは


つまり、 “オホーツク”と聞けば・・・行ってみたい!住んでみたい!
“オホーツク”とつけば・・・買ってみたい!食べてみたい!
“オホーツク”に暮らしていることを自慢したい!
そんな風に、多くのみなさんに感じていただけるように、“オホーツク”のイメージアップに取り組み、全道、そして全国にこの地域のすばらしさを知っていただくこと


を目標にしています。


私自身、学生時代に北海道各地を一人で旅して、オホーツクが一番気に入ってこの地に移住しましたニコニコ


これから微力ながら、少しでも機会があるごとに多くの人に、私が感じたそんなオホーツクの魅力を伝えることが出来ればと思っていますビックリマーク


第二部の続きは後日・・・



ペタしてね