
こんちゃんから回ってきました、
まいまいです

(モノマネレパートリは残念ながら増えていませんwモノマネ担当はやこさんかな~)
3月ももう残すところあと1日ですね!

3月のアサレアは「声出し強化月間」でした!
後監督は「試合に勝つための声にはいろいろと種類がある」とおっしゃっていました。
どんな種類があるかまだまだ分かりきっていないですが、
こんちゃんテンションコーチつながりで、
自分やチームを鼓舞する声について考えてみようと思います

わたしは試合の日にいつも感じます。
「自分自身のテンションをあげられる人」もそうですが、
「周りにまで明るい雰囲気を及ぼせる人」は素晴らしいと思います。
尊敬しちゃいます

試合がヒートアップしているとき
自然と熱量の高い声が全員から聞こえます。
みんなが興奮状態で、みんなが勝てると信じている雰囲気。
そんな雰囲気を毎試合作りたい。
いい試合をしてさらにさらにいいチームになっていきたい。
試合が劣勢になったとき
自然と声が少なくなります。ベンチからは励ます声が聞こえても、コート内は静か。
どうしてこんなに雰囲気の差が出るのだろうと思ったことがあります。
なぜ試合の内容によってテンションが左右されるのでしょうか。
テンションはあくまでも「一時的なドーピング」だと聞いたことがあります。
そもそも長くは持続しないのです。
失敗してしまって、迷惑をかけてしまって、思うようにいかなくて、
テンションが下がってしまうときに、踏みとどまれるようになる、
最後まで熱い試合をするために、最終的に頼りになるのは「自分のモチベーション」です。
チームの士気を高めることや、自分のテンションをあげることは、
我らがこんちゃんレベルにならないと難しいことですが
笑

高いモチベーションという土台をしっかり個々のメンバがひとつ持っておくことで
試合の雰囲気に流されない、強いチームへの一歩になるのではないかと思います。
あぁ、長くなってしまいました。
ここまでお付き合いいただいた優しい方、本当にありがとうございます

最後に、先日の土曜日オフに
チームのみんなでホームタウン中野の有名ジンギスカン屋さんに行きました!おいしいお肉の写真を載せようと思います。おいしかったー

仕事やプライベートの予定で来られなかった人たち、次回は絶対一緒に行きましょう~

それではお次は、
叱る声に、応援の声に、褒める声に、たくさんの声をかけてくれる(みんなで見習おう
)たくみさん!

よろしくお願いします~
