今日10月13日は、何故か女性に人気な
さつまいもの日🍠です!
◆さつまいもの日
「さつまいもの日」は、 1987年に「川越いも友の会」によって制定されました。
サツマイモを「十三里(じゅうさんり)」と言うことがあります。
これは、同じく秋の味覚であるクリを「九里」と書けることから考えられた言い方です。
さつまいものことを「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」 と呼ぶことから10月13日を「さつまいもの日」 と制定しました。
これは、江戸から十三里離れた川越のさつまいもがおいしかったことから 生まれた言葉だそうです。
栗🌰より美味いさつまいも🍠なのか?
私はどちらもあまり好きではありません
パサパサ感がダメです🙅 鳥のササミとか
芋と言えばこれからの季節は干し芋も出てきますね
茨城は干し芋が日本一みたいです。
私は食べませんが、、、詰まりそうで😂
さつまいもを蒸して乾燥させた「干しいも」。
江戸時代に静岡県で生まれた和スイーツだが、
いまや全国の生産量の9割を茨城県が占めている
そうです。
干し芋は、栄養価がとても高く♪♪
●ビタミンによる疲労回復効果
●カリウムによる高血圧予防
●ビタミンCによる風邪予防
●食物繊維による便秘改善
●食物繊維によるコレステロール値低下
●ビタミンCによる美肌効果
●ビタミンEによるアンチエイジング効果
などが期待できるかも!?