今日は東西線浦安駅での朝活動を終えたその足で12月議会初日となる
議場に向かいました。


お急ぎの中、わざわざ足を止めて激励して下さった多くの市民の皆様と

交わした握手のぬくもりが残る指先でページをめくり、議案や審査内容を

確認していると精査すべきポイントが不思議とクッキリ浮かび上がって来ます。

市長選出馬を決意した9月議会が私にとって最後の議会となっていた筈

なのに、こうして再び議場に戻ってくると改めて議会政治の世界は何が

起こるかわからない所である事を折本・田村前市議の空席を見ながら

実感しました。


思い返せば折本前市議は”市長選は出馬しない”と周囲に公言しておられ、

発言を裏付ける様に9月議会中これから”人生を賭けた闘いに臨む”と

った雰囲気は全く感じなかった(*)のに土壇場で出馬され、田村前市議

6月議会まで活発に活動されてたのが突然辞職して千葉市に引っ越す

等(現在の田村氏http://tamura-kosaku.com/index.html )、いずれの

ケースも予測出来ませんでした。

(*)9月議会最終日の採決時も居眠りをしていて、隣席の岡野市議におこして貰い慌てて

起立する様子を目の当たりにした時「公言されている様に彼女の出馬はない」と確信した

事を鮮明に思い出します。↓採決時動画(~20秒

http://119.245.136.252/dvl-urayasu/movie/W_H26/201409010023001005001.asx


その後の残念な経緯は当ブログ(http://ameblo.jp/nexturayasu/entry-11939985343.html )を含めあらゆる機会に誠心誠意ご説明しておりますが

先日折本前市議から「私!県議選に出ることにしました~♪」と伺い大変

驚くと共に改めて”私のあの苦渋の決断は一体何だったんだろうか?”

複雑な心境です・・・・・。


国政から地方議会に至るまで”政治の世界の紆余曲折やわかりにくさ”が

住民の皆さま遠ざけてしまい、各種選挙も低投票率に陥っている事態を

打開する為に今後も全力でわかり易い活動と発信を続けて参ります。