午前3時過ぎに 「水害ハザードマップ」を確認してから市内パトロールに向かった所 国道357号線 舞浜交差点付近で広大な道路冠水に遭遇しました。

↓遭遇した時に思わず「ひえー!」と声が出てしまいました
水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba
水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba すでに複数の車がタイヤも見えない状態で立ち往生していたので、浦安警察に通報・相談の上 パトカーによる車線規制が行われるまでの間、12台ほど救出を試みましたが残念ながら5台は水没で自力走行不可となってしまいました(涙)。

水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba 台風直撃でもTDRに遊びに来て下さる他府県ナンバーのご家族連れが多い事に改めて驚きましたが、遠方からの”ゲスト”が無事に脱出できる様 頑張ってしまい結構腰に来ました(大汗)。 
その後 附近で通行規制が始まると通勤車両も加わりかなりの混雑が発生しました

↓豪雨の中規制活動にあたる市職員さんとおまわりさん
水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba

水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba ↓第2湾岸予定地(県道)の一部も冠水
水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba ↓協力事業者さんによる交通誘導
水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba 水没車両のレッカー要請(手配)が終った所に 今度は自治会のかたから増水(?)しているとの連絡を受けたので市役所でポンプを借り向かってみると25センチ位の水溜りが発生してました

↓市職員の皆さんは夜を徹して業務にあたっておられました
水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba ↓排水が進まずまるでプールの様でした
水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba ↓水位が上がった跡がくっきり残っています
水野実オフィシャルブログ Powered by Ameba
JR、東西線 共に運休となり市内の駅は大混雑でしたが、幸い大きな事故や怪我はなかった様です。 しかし県内各地や伊豆大島では甚大な被害が発生し 改めて自然災害の恐ろしさを痛感した台風26号でした。