池上彰さんが寄稿されたニューズウィーク誌のコラムと選挙報道番組(動画)を併せてアップします。賛否両論があると思いますが問題の本質に迫ろうとする池上さんの姿勢は高く評価されています。 わかりやすく核心をついた池上さんの様な質問を私自身も議会活動で出来る様に努力しています。以下コラムの(太字)部分の単語を置き換えて一読されてみて下さい


12月16日の衆議院選挙投票日。テレビ東京の開票特番「池上彰の総選挙ライブ」を担当しました。放送中から思わぬ反響をいただき、テレビ東京にはいまも再放送やDVDの発売を求める声が寄せられているそうです。
テレビ東京の人たちはもちろんのこと、外部スタッフが総力を挙げて制作・放送したものですから、当然の評価とはいえ、その一翼を担った私も嬉しく思います。いつも「いい質問ですね」が口癖の私としては、視聴者に「いい質問ですね」と言ってもらえる内容を目指したからです。
ただ、党首や候補者への私のインタビューは、ジャーナリストとして当然のことをしたまでで、これに関する評価は面映ゆいものがあります。というのも、たとえばアメリカのテレビの政治番組なら、政治家に対しての容赦ない切り込み、突っ込みは当然のことだからです。
日本なら「失礼な質問」に当たるようなことでも、平然として質問をしますし、質問を受けた側も、怒ることなく(怒ったら負けですから)、見事に答えます。そんな当然のことをやってみたに過ぎないのです。

私の質問に対する政治家(市執行部)各氏の反応はさまざまでした。怒り出す人、論点をずらして反論を試みる人、他党の例を出して誤魔化そうとする人、絶句する人----。期せずして政治家の性格やレベルが浮き彫りになりました。 こうしたインタビューが評価されるということは、逆に言えば、これまでの政治番組(議会)や選挙特番(委員会)が、政治家(市執行部)に対して、厳しい質問をしてこなかっただけなのではないでしょうか。 「当選おめでとうございます。いまのお気持ちは?」レベルの質問をしていては、政治家の答えも容易に予想できます。聞かずもがなの質問。それでは「いい質問」ではないのです。まして、政治家(市執行部)に質問を投げかける側が、政治(市政)の勉強をしていなかったりするようでは、本質を引き出すことはできません。 いまの日本の政治家(市議会議員)に関しては、その質が低いのではないかと批判されます。それはその通りなのですが、政治家(市執行部)と真剣勝負をしてこなかった日本の政治ジャーナリズム(市議会)にも責任があるのだと思います。なれあいの質問、返事が容易に予想できる質問ばかりを投げかけていては、政治家(市執行部)は緊張することがありません。自分(行政サービス)を高めていこうという意欲をかき立てることもありません。まずは、政治報道に関わるジャーナリスト(市議会議員)が、「いい質問」を鍛え上げること。日本の政治(市政)を立て直すためには、ここから始めてはいかがでしょうか。