久しぶりにblog更新です。

 

 

 

 

感染管理者☆中村賀憲です。

 

 

 

 

 

やっとです。

 


忌まわしい~~ぃ
「インフルエンザ君」との格闘も!!
休戦だと信じこませています。

 

 

 

2月に入り市中ではもちろんですが
様々なところで猛威をフルってくれていました、
いや、まだフルってくれてもいます。

 


今季は
例年にないくらい「ヒドイ」!!

来るものは想定もして

いつも以上、それよりも厳重に対策管理を
行ったつもりですが、
コントロールが効かない、
効いてくれなかったですね(若干今もですが)・・・

 

 


特に症状の見極めができにくい
流行シーズンという認識をもって動いていても

例えば、

「普段にない症状があり」

軽微な症状で、すぐに検査しても出ないので

12時間空けて検査をしても
ヒットしない、
2回してもでない・・・


それなのに、熱が続くので仕方なく3回目!

「出ました」↓

 

検査ありきではないですが、指標になってしまうため
仕方ありません。

 

 

しない方が得策だと言われる方もいますが、

そこまで、疑いですべて個室管理できるほどの
HARD整備がされているわけでもない施設です。

 

 

施設機能の限界がある中で対応しなくては
いけません。

 

 

それを補うのは現場です。
スタッフ皆が「感度をあげ」そして「迅速な対応」を
こころがけていても
やはり、「見えない敵」は嫌らしい動きをしてくれます。

 

 

 

目印でもあればと常々思ってしまうのは
中村だけではないと思います。

 

 

「もう~~これ以上は・・・」と思っている頃に
徐々に落ち着きが見えはじめています。

(気温が上がってくると感じます)

管理者として総合的にみてもです。

 

 

しかし

現場は連続した現状に
疲弊感満載です。
毎日出勤しているメンバーが一緒だと
言えばどのような状況か伝わるかと思います。


管理者として、客観的に外から
見ているわけですから、現場対応は見えない部分も
多々あります。

そこは情報共有をしっかりと行います。

その時に、踏ん張って2月を乗り越える
手立てを考え、講じてくれています。

 

スタッフ:

「やりますよ!!」
頼もしいですが、痛々しい感も否めません。

 

 

とかく感染管理は現場がどれだけ
士気を高く、継続してもらえる風土を
持たせるかが大切になると思って日々やっています。

 

 

必要とされる対応をいかに「やるか」
中村にできることは限られますが・・・

 


この季も
(土)(日)、顔を出しました。

 

別に電話対応でも済むことだとしても
対応を対面でするか
電話だけで済ますか。

 

 

それはなぜか?


たまに

医療材料のメーカーさんにも
言います。

 

 

「モノに不具合が生じて対応する時には
できるだけ、対面で初期対応はしたほうがいいよ」と

 

遠方にいて電話だけになったとしても
早目に「顔」を出す努力はしたほうがいいと。

 

 

また、
「すぐに回答や、対応が必要なケースがあれば、

もちろん出向くことになるだろうが、

すぐには回答できないケースは
事象の共有を対面でしておくことは

顧客の心理に与える影響、
その後の対応に影響するものだと」

 

顔の見える関係~Face-visible relationship

で生まれる・・・

『信頼』でもあります。

 

 

また・・・  大変だという「想いの共有」は助かるから。

 

日ごろから

いいことも、良くないことも共有してもらえれば
助かるのです。

 


管理者は立場上、

支えは「自分軸」だけだったりするのでは
ないでしょうか。


共有してもらえることで、
見えない問題点、見過ごしていることにも
気付けることがあります。

 


今季は「○○○○休・祭日加算」を見過ごすところでした、
きわどいところでなんとか修正は効きそうです。


それも、スタッフとの対面でわかったことです。


そこで、戦々恐々とするのではなく、
「学びですね、これも」と
言って跳ねのけることができる言動が
スタッフからでてくることが
嬉しかったです。

 


考えられる、対策、対応をすべてしていたとしても
「足をす食われる」ことにだけはなってはいけません。

患者、施設のためと思っての対応も
○○○は見てくれないのが現実のようですから。

 

 

管理者はその先もきちんと見据えなければいけません。


中村もまだまだです。

 


「さぁ、Influenza君
 もう、今年はいいでしょう、退散してもらってください」
と願います。


思考は現実化する。

 

 

 

みなさん、
「顔」の見える関係で仕事をしていますか、
電話やmailで済ませていませんか?

ホントの意味で「顔」の見える関係とは
何かを考えます。

 

 

 

それでは久しぶりの
ありふれたblogを読んでくださり
ありがとうございました。

 

 

 

感謝

 

 

 

 

 

感染管理者☆中村賀憲