お早うございます。小澤です。



昨日は休日で、夕方から知人と夕食をご一緒しました。
自然と震災の話題になり、話は計画停電へ・・・



私の家は横浜駅近くにあり、計画停電のグループに入っていないようだ。
知人の家でもまだ計画停電の体験はないらしく「どーやってグループ分けしてんのかね?」
なんて話になった。



先日も知り合いの設計士さんと話をしていて、1日1回は予定に入っており「仕事になり
ませんよ」なんて話を聞いていた。



昨日も荒川区と足立区の区長が、このエリアが計画停電の実施が多いことと線引きが
不透明なことに関して「不平等だ。封建時代でもこんな酷いことは無かった。」と
会見してるのを目にした。



封建時代を引き合いに出すのもどうか?と思いますが(笑)、確かにこの措置については
不透明な部分が多いようだ。



知人に言わせると東京では、所得層の低いエリアでは頻繁に行われていて、世田谷などの
政治家などが多く住む高級住宅地などは除外されているらしい。



このような場所ほど電気を消費するんじゃないですか?



知人は大の巨人ファンですが、先日の〇べツネやオーナーの会見を見て
「今年は巨人、応援しねぇ」と言ってました(笑)


今の措置、透明ですか?平等ですか?