お早うございます。小澤です。



今朝は朝一番で税務署に確定申告に行って参りました。
本来ならもう少し早く済ませていたと思うのですが、震災のゴタゴタで最終日の
今日になってしまいました。
震災の被害の深刻な5県に対しては延長の措置が既にとられているのですが、他の
都道府県に関してもやむを得ない事情がある場合は認められるとの事です。



しかし・・・



もう少し柔軟に対応できないものですかね(-""-;)
国民の義務ですから払う事は致し方ないが、今日だって朝一番に行ったにも関わらず
長者の列です。交通事情に関してだって混乱しているのですから。
やむを得ない事情、なんて言ってないで何日まで延長!ってな具合にハッキリして欲しいです。



米が買えないんですよ。
スーパーも閉まってたり商品が無いんですよ。
ガソリンスタンドは閉まってたり長者の列ですよ。
電車も止まっているんですよ。



やらなきゃならない事はいっぱいあるんです。
殆どの方がやむを得ない事情なんじゃないですか?



東電の輪番停電の対応もひどかったですね。
木村太郎さんがお怒りになるのも理解できます。
そもそも震災に対しては最も起こった場合を想定しての認識、対応、措置を準備していなきゃ
ならない企業のはずです。



支社が発表をしている事を本社が把握していなかったり・・・
被災地の銚子を計画停電の区画に入れてしまったり・・・
予定の計画停電を実施しないのは構いませんが、行政、警察への通達もキッチリ行われていない・・・



しばらくゴタゴタは続くのでしょうね・・・