活かすも殺すも言葉次第 | 経営戦略と人事戦略

経営戦略と人事戦略

人創りは最強の経営戦略

グサッ!

何気ないことばがこころに突き刺さる

突き刺さったトゲは簡単には抜けない

何気ないことばであっても

受け手によっては「ことばが、グサッ!」

 

 

 

なんでこんなんで傷つくの?

人を傷つけるようなこと何も言ってないのに・・・

 

このような経験、一度や二度はあるはず

 

それだけ、ことばの重みってすごいこと

 

「そんなことわかっているわ!」と思っている人ほど

取り返しのつかない軽率な発言、気をつけましょう。

 

 

人間というのはおかしなもので

成功した人の「ことば」に、なぜか心酔するんですね。

○○語録」なんてものを読んで、自分もその気なっている。

 

読むだけで「満足」、行動には移しませんが・・・

 

これって、今、あなたが働いている会社の上司では?

 

 

そう言えば、「心のさけびはことばのさけび」と

言った友がいましたね。

 

心で思っているから

ことばとして発せられるのだと。。。

 

 

うんうんとうなづいているあなた

ことばには本当に気をつけましょう。

 

 

経験談をひとつ

「出世にこだわらなかった先輩と出世にこだわった先輩のはなし」

 

どこにでもあるような話じゃないですよね?と聞こえそうです。

でもまあ聞いてくださいよ!

 

出世にこだわった先輩

仕事もばりばり、かっこいいな、あこがれるな

でも、発することばって

○○君 アレ仕上がってる? 社長に何時までに報告するんだけど」

「なぜ出来ていないんだ あれほど言っていたのに」

ようするに自分の仕事の成果だけを気にしている人でした。

 

片や出世にこだわらなかった先輩

素朴で人懐こい笑顔、話しやすい人だな、面倒見がいい人だな

発することばって

○○君 この企画書ものすごくいいね」

「でも何か足りない気もするんだな。一緒に考えて最高のもの作ろうよ」

部下を育て、部下の成果を気にしている人でした。

 

なんだ、やっぱりどこにでもある話じゃないですか。

そうですね。どこにでもある話でしたね。

 

でも、この2人の先輩 その先どうなったか知りたくないですか?

知りたい、では教えます。

 

出世にこだわった先輩は、転職の繰り返しと聞いています。

今は何をしているかわかりません。

 

出世にこだわらなかった先輩は

大手電気メーカーのグループ会社の社長です。

今でもしっかり人育てしています。

 

 

ことばは刃物

ことばは凶器

でもことばは「思いやり」

 

ことばひとつで社員を生かしもすれば殺しもする

 

ことばってすごい!

 

「思いやり」のことばを口に出来る人はすごい!

 

 

それでは、本日はここまで

 

 

 

助成金と人事制度構築専門家~社労士 大崎 節男でした。