顧問契約を更新してもらえない
独立してある程度経営が軌道に乗り、何件かのクライアントとも顧問契約が出来てしばらくすると、あることに悩まされました。
それは、
「クライアントが契約更新に応じてくれない」
ということでした。
一所懸命、コンサルティングをして、成果が上がっているのにもかかわらず、1年たつと、ほとんどのクライアントが
「今回でもう結構です」
と、契約を打ち切られるのです。
「これはまずい」と思い、「何故、契約を打ち切られるのか理由を教えてもらえませんか?」と聞いたところ、
「ヒガシカワさんと話をしていたら、自分の意見をあまり言えず、言われるばかりなので、聞いていてしんどい」
ということでした。
そこで初めて「聞く」ことの大事さに気づき、「聞くスキルを高めたい」と考え、「コーチング」と「NLP」を学びました。
それらを学んだことで、それまで自分が「8」話して「2」聞いていたところを、「7」聞いて「3」話すというスタイルに改めました。
すると、クライアントの満足度が上がり、先方から「契約打ち切り」と言われることはなくなりました。
それだけでなく、初めての相談者からの顧問契約につながるケースも5倍以上に増えました。
私が「士業はコーチングを絶対に学ぶべき」という所以です。
でも、士業のみを対象としたコーチング講座がないので、立ち上げました。
入り口だけでもいいので、士業であればコーチングを学んでいただきたいと思います。
士業コーチングセミナー(入門編)
http://www.npc.bz/s_20121122.html
2012年11月22日(木) 18:30~21:00
2012年11月30日(水) 18:30~21:00
2012年12月1日(土) 14:00~16:30
※どちらも同じ内容です。都合の良い日程をお選び下さい。