前回の検査から約4週間後になります。仕事も忙しく少し疲れ気味ですが、以前ほどの頭の重い感じはなく、順調な回復状況です。今回から新しいドクターに代わりました。どんな方か気になっていましたが、冷静な理知的なドクターで安心しました。
ジャカビの話も少し出ましたが、今回の検査結果が改善されていたのもあり、そのままハイドレアを継続して、病気が繊維症など悪化すれば考えましょうとのことでした。運動に関しても、取り組んで水をちゃんと飲んでくださいとのことです。次回は2か月後になります。改善を期待しています。
ちなみに、耳鳴りが数日前からでてきました。疲れが原因かもです。半年前の突発性難聴に似た症状で、それよりは現状は軽いですがステロイドを処方してもらいました。悪化するとやっかいですのでいろいろ気を付けていきたいです。
●下記は1月の発覚時から瀉血治療の血液検査の数値記録 (11回目までは瀉血後の1週間間隔、12回目から2週間間隔、13回目は4週間間隔、14回目は7週間間隔、15回目は10週間隔、16回目は予定外の憩室出血?→18回目は出血から3週間後→19、20回目は3週間後、21、22回目は4週間後、23回目は3週間後、24、25、26回目は4週間後、27、28回目は1週間後、29回目は約2週間後、30回目は約4週間後)の30回の検査数値
・白血球は(基準値最大9800 / ドクターの飲薬ライン13000) 8710/mm3 → 8910 → 9440 → 9590 → 10090 → 10490 → 9620 → 9940 → 10350 → 10660 → 10530 → 10820 → 11020 → 10840 → 10850 → 11700 → 10640 → 9270 (祝 基準値達成) → 8250 → 8820 → 11970 → 10420 → 14520 → 8270 → 11900 → 12180 → 11720 → 9120 (祝 基準値達成) → 9690 → 9280
・赤血球は(基準値最大570) 802万/mm3 → 772 → 748 → 746 → 723→ 724→ 696 → 701 → 689 → 645 → 654 → 668 → 697 → 709 → 668 → 688 → 661 → 658 → 662 → 682 → 697 → 710 → 685 → 725 → 731 → 690 → 661 → 665 → 632
・ヘモグロビン(基準値13.5~17.6) 22.0g/dL → 21.5 → 20.5 → 20.2 → 19.4→ 19.0→ 18.0 → 17.7 → 17.0 (祝 基準値達成) → 15.8 → 15.0 → 14.4 → 14.3 → 14.0 → 13.7 → 12.7 (基準値以下) → 13.1 → 12.2 → 11.9 → 11.7 → 12.1 → 12.4 → 12.6 → 12.4 → 12.8 → 12.8 → 12.1 → 11.8 → 11.8 → 12.1
・ヘマトクリット(基準値最大51.8) 67.5% → 66.8 → 62.7 → 63.2 → 60.3→ 60.1→ 57.5 → 56.0 → 54.3 → 51.3 (祝 基準値達成) → 49.2 → 48.5 → 47.2 → 48.1 → 46.5 → 44.3 → 45.4 → 43.1 → 42.3 → 41.9 → 43.2 → 45.1 → 45.4 → 43.9 → 46.0 → 46.1 → 43.4 → 43.4 → 43.1 → 42.9
・血小板数(基準値最大36.2 / ドクターの飲薬ライン70) 37.3 ×10000/μL → 38.7 → 37.4 → 37.0 → 40.3 → 44.2 → 42.9 → 46.6 → 49.2 → 49.0 → 50.9 → 57.6 → 57.9 → 60.7 → 59.4 → 63.1 → 67.0 → 58.8 → 56.0 → 57.0 → 63.5 → 57.6 → 68.7 → 61.3 → 71.0 → 63.1 → 65.3 → 47.7 → 42.4 → 39.1