3月入り引き続き週一の瀉血治療です。今月の経過の報告になります。

 

コロナ化ではありますが、ドクターも看護婦さんもみんな頑張っているので我々も負けないで頑張りましょう。コメントもいろいろありがとうございます。はじめての方は私と同じで困惑をしますよね。正直、難病ではありますが治療さえしっかりすれば長生きもできるので前を向いてお互い頑張りましょう。

 

ある資料には、このままで知らないまま過ごすと命も2年程度と言われています。その意味では早期発見できたことに感謝しています。生活習慣も含めて、いろいろ改善して長く人生を楽しみましょうね。長く病気とつきあって過ごされている方も多いですので、そういうブログも参考にしてプラス思考で生きていきましょう!!

 

●3月の治療経過

 

数値の移動(1月の発覚時)→先月最終→今月1回目(瀉血5回目の翌週)→今月2回目(瀉血6回目の翌週)→今月3回目(瀉血7回目の翌週)→今月4回目(瀉血8回目の翌週)→今月5回目(瀉血9回目の翌週)

 

白血球は(基準値最大9800) 8710/mm3 → 10090 → 10490 → 9620  → 9940  → 10350 → 10660

 

赤血球は(基準値最大570) 802万/mm3 → 723→ 724→ 696 → 701 → 689 → 645

 

ヘモグロビン(基準値最大17.6) 22.0g/dL → 19.4→ 19.0→ 18.0 → 17.7 → 17.0 (祝 基準値達成) → 15.8

 

ヘマトクリット(基準値最大51.8) 67.5% → 60.3→ 60.1→ 57.5 → 56.0 → 54.3 → 51.3 (祝 基準値達成) 

 

経過報告・・・ドクターから「瀉血の効果がありますね」と笑顔で報告をうけました。重要なヘマトクリットの基準値まで入り、次回から2週間あけての瀉血になります!!目標は45%ですがとりあえず安心しました。ついでに生活改善も含めて頑張ります!!

 

ちなみに、瀉血治療ですが、これくらいの間隔で10週連続でしましたが、頭と体は軽くなった気はしますが、さすがに元気はないですね。

 

参考までに私の血液の総量を8Lとすると一回で400ccの瀉血をすると一回あたりで1/20程度を抜いているですよね。

 

ただ数人から、顔色が悪い(ドス黒い)と言われてこちらはショックですがそのうちによくなると期待しています。