こんにちわ


今日は皆さんのおもいをどうやって実現していこうか、

イマジン・ヨコハマに最初からかかわってきた事務局のメンバーと打ち合わせしてきました


真剣です。


カフェやりたいですね。拠点!!


さえさて7月10日のNEXT!イマジン・ヨコハマキックオフワークショップ に向けていろいろと準備が進んできています


ちらっとお教えしますと

・事務局のブランドへのおもい(プロデューサーとして、デザイナーとして、事務局長として、市職員として、そして作り上げてきた皆さんとしての)を語り合う対話の場


・オープンスペーステクノロジーによる、いままでの活動やこれからやってみたいことの共有と、仲間集め。


・ツイッターやUSTREAMなどといった配信の仕組み


・あと懇親会どうするか。(これは3月13日のWSで飲みにケーション部を立ち上げた三品君がプロデューサーだ!)


なんてことを考えています


とくにツイッターの仕組みはちょっと面白くやりたいなと思っていまして、

(#nextimagineよろしくです)、OST進行中、横浜コミュニティデザインラボさんご協力にて、

各グループにツイッターを叩ける人を配し、対話のログをとりたいとおもいます。

これをやることにより、板書や記録に気を使うことなく、のびのびと対話を楽しめますし、

WS終了後、コミュニティとして対話のログを参照することが容易にできるようになります。


あと、いま開発中ですが、そのグループごとのツイッターをどこかでポータルして後々より参照しやすくしたり、外からもその対話の模様が一目瞭然でわかるようにしようかなとも考えています

さらにはその画面を会場内にプロジェクションして、

ちょっとほかのグループの対話が気になるなってなと気にその画面を見れば、共有出来てしまう。じゃそっちのグループに行ってみようかなみたいなことを企画中です。多分できる。


刺激がほしい方、いや私シャイなんであんまりそういう場には・・という方、心配いりません!!

イマジン・ヨコハマ参加したことないなんて方も


ぜひ7月10日遊びに来てください。

横浜ってこんな刺激的で楽しいまちなんだと気づくことでしょう


ではでは


みゃちゅにょ


NEXT!イマジン・ヨコハマのブログ