ティファール、電気ケトル418万台を自主回収。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★うちにも1台ありますが、調べてみたら製造年月が新しいので回収対象から外れていました。ティファールの電気ケトルは余計な機能が付いてないシンプル機もラインナップしてて、沸き上がりも早いので気に入っていたのですが。

 

 

ティファールのニュースリリースは↓です。(回収対象品のリストもあり)

https://www.t-fal.co.jp/news/250916-1/

 

電源プラグに問題が起きるということは、ホコリ付着によるトラッキング発火か、↑のサイトにある「不適切な使用方法」のように、プラグが曲がったままや接触不良のまま使用して発熱させんだろうとは思いますが・・??

 

うちにあるジャスティンプラスロック 1.0L(昨年購入)を調べてみたら、電源プラグは今時の家電には珍しく(!)、単一素材でトラッキング対策がされていないものでした。電源コード自体は耐熱型のHHFFが使われており、導体太さは2mmSQなので定格電力1260Wに対して決して不足ではないのですが、HHFFは被覆が1層なので何かに挟んだり、角の鋭いものに触れると傷が付きやすい欠点があります。

 

もし、回収対象商品をお使いの場合は安全のため、早めに無償交換を申し込まれることをおすすめします。また、回収対象外の製品でも電源プラグに不具合があったり、電源コードに傷がある場合は電源プレート一式を交換(有償部品)されることをおすすめします。

 

それにしても回収対象が418万台とはすごい数ですね。