ん?「暗証番号なしマイナンバーカード」? | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★絶賛迷走中のデジタル庁、次々に問題噴出のマイナンバーカードでとんでもない手を出してきました。

 

 

作った人は窓口で説明されたと思うけど、このカードには通常、暗証番号が4つあります。4桁の暗証番号が3つと、電子ドキュメント(確定申告の申請書など)に署名を行なうための16桁の暗証番号(実質は電子署名用のパスワードね)です。

 

携帯ショップでスマホを新規契約すると、多くの場合appleやgoogleのアカウントをその場で作成させられますが、暗証番号についてはあれと同じようにマイナカード作成時にきちんと説明して、その場で入力させればいいだけなのですが。(もちろん、作成後は暗証番号の控えを渡してくださいね)

 

暗証番号のないマイナカードは当然、フルバージョンではなくて機能制限がかかるはずですが、セキュリティ低下も心配ですし、機能制限したマイナカードだったらあんまり意味がないような気もします。

 

これだけ問題が出てくると、電子証明書の更新期限5年を待たずして、バージョンアップや機能追加のために新カードに発行替え、なんてことが起こるかもしれませんが、そうなったらまた面倒ですね。