★「自転車は車道を通りましょう」「ヘルメット着用しましょう」「自転車保険義務化」・・と、新しいルールが出てくるのはいいとしても、これらが出てから自分勝手な?自転車乗りさんは逆に増えているような気がします。
このGW中も、幹線道路をスーパーカブで30km+@で走行中(よく速度取り締まりやってる路線なので無茶はしない^^;)、道路の左側を逆走してくる自転車を発見!
危ないので、かなり手前からハイビーム照射とホーン連奏で警告しましたが、気づいてくれないようなので後ろを見ながら急減速。何とか回避しましたが、そのチャリは何もなかったかのようにどこかへ走り去りました。こちらはドライブレコーダー+ボイスレコーダー+GPSで全航跡記録(飛行機並み・・ちょっとやり過ぎか?)してるので、何かあれば警察に記録を提出いたしますが、困ったものです。
他にも、20kmぐらいの中途半端なスピードで道路の左端を走る高齢者のチャリも迷惑です、危ないので抜くに抜けないし。爆速のロードレーサーも怖いですが、奴らはクルマの流れに乗ってさっさと走り去るので、挙動に注意さえしていればそれほど迷惑にはなりません。
これから危惧しているのは、免許不要な電動キックボードが始まり、その次は無人配送ロボット、そして車道に出てくる電動自転車・・道路左側の低速レーンの取り合いが始まりますね。少なくとも原付50ccは要免許車両なのだから、何がしかの優遇策があってしかるべきと思いますが??
それと、記事の本題からは少し外れますが、自転車や電動キックボードなど免許不要の車両も、ナンバープレートを義務化して持ち主がわかるようにしないといけないのでは?年間1990円(原付50ccよりちょっと値引き)の税金を取って登録自治体の収入にし、自賠責保険加入と共に、何かあった際の責任の所在を明らかにしてほしいです。