★といっても、メインPCではなくて、出前用のミニノート・激遅のAcer AspireOne722です。6/21の午後にWindows Updateかけたら、バージョン2004の準備ができました、とのメッセージが。
このPCはもともと非力なので(なにしろ2コア1.0GHzにメモリ2GB、安物のスマホよりもパワーがないっ)、半年ごとの大規模アップデートになるとアップデートには毎回24時間近くかかっていましたが、ひとつ前の1909まで、何とかついてきてくれました。
今回は、6/21の16時にバージョン2004のダウンロードを開始。インストールが終了したのは今朝の7時前(笑)。再起動して出勤して、夜帰ってきたらログイン前の画面(時計の出てくる壁紙)に戻ってきていたので、インストールは大丈夫だったようですが、そこからブルーの「更新しています」画面でさらに1時間。何とか無事に終わりました。
無事に戻ってきました・・と思っていたら、新しいMicrosoft Edgeが立ち上がる途中でご覧のように動かなくなりました。結局、Edgeは一度強制終了して、無事にデスクトップが表示されました、やれやれ。
しかし・・何か1909の時よりも文字表示が見にくい。ClearType文字の設定をし直しましたが、イマイチです。他の動作は問題なさそうなので、しばらくこのままで様子を見ます。
後で、メインPCのほうも見に行きましたが(こちらはWindows10 Pro)、まだ落ちてきてません。もうしばらく待ちましょうか。