11/24は女装で日本橋へ | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★この日は夜に十三の女装のお店「芸ばぁ」に行きたかったのですが、その前に日本橋に寄ってお買い物、そして夕方は大阪ステーションシティの「トワイライトファンタジー」を見に行く計画で、午後から女装して京都を出ました。まずは、日本橋のでのお買い物から。

JRの昼特きっぷが9月末で発売終了しました。金券ショップによってはまだ在庫を販売しているところもありますが、いずれ買えなくなるので、今回から大阪女装出張は阪急線経由に変更。帰りの時間が1時間ほど早くなるのは、女装のお店で遊ぶのには結構つらい・・いつもの着替え場所でオンナになって、阪急電車に乗り換えてまず梅田に向かいます。

ところが・・特急は3連休の中日とあって、車内は大変な混雑。おまけに、夜の寒さを用心してコートで来たので、暑いっ!気分が悪くなって、茨木市駅でダウンして準急に乗り換え、何とか無事に梅田に着きました。

イメージ 1

↑電車が十三を出て、淀川を越えています、もうすぐ梅田。日差しがきついです。

このあと梅田から、地下鉄御堂筋線に乗り換え、なんばからなんばウォーク>なんさん通りと進んで、日本橋に入ります。

イメージ 2

↑南海なんば駅前地下通路にて、あけみさん自撮り。

イメージ 3

↑地上に出ました。

イメージ 4

↑高島屋難波店前。日本人も外国の人も・・とにかく人が多くて歩きづらいです。観光シーズンの四条河原町よりは、まだマシですが(苦笑)これをまっすぐ進むと、なんさん通り入口のタイトーステーションの前に出ます。

イメージ 5

↑日本橋三丁目。左手の白い建物は、改装中の高島屋日本橋店。外国人観光客向けツアーのバスが、何台もこの前に止まっエいます。

イメージ 6

↑旧歩道橋前・ボークスの向かいまで来ました。

イメージ 7

↑ボークスの前に、自動駐輪機が設置されていました。

イメージ 8

↑自動駐輪機のそばに、監視カメラが付いたポールがあるのですが、その上部に妙な物体が・・

イメージ 9

↑どうやら、通信用のアンテナと思われます。制御用や通信用に電話線や光ファイバーを引くのは、スペース的にも採算的にも難しいので、近隣のビルに置いた親機と、無線で通信しているのでしょうか??

イメージ 10

↑千石電商そばの裏通りから見える通天閣。そばを2組のカップルが歩いていました。最近は、電子パーツ店やパソコン専門店でも、カップルはもとより女性が単独で来店して、部品を探している・・という光景は珍しくなくなってきました。この日も、共立電子(詳しくは後述)で、電源ユニットやICの互換品を探している女性の姿を数人、見かけました。

イメージ 11

↑日本橋5丁目、シリコンハウス共立に着きました。

イメージ 12

本日の目的は、共立グループ店舗で1500円以上お買い上げで特製カレンダーがもらえるので、以前ここで買った単三1本で明るく光るLEDライト(電池の液漏れで壊してしまった)と、SMAP>FJ、SMAP>MJの変換コネクタ、そして系列のデジットで特価の12V5Aスイッチング電源基板を買ってくることでした。

結果、共立のLEDライトとSMA変換コネクタは入手できたのですが、デジットの12V5A電源は完売したとのこと。代わりに、12V5AのスイッチングACアダプタ(当然、基板単体ではなくケースに入っている)を1500円で、あとTDKと北川工業のクランプフィルタ、手持ちを使い切ったのでこれも補充。共立とデジットで、カレンダーは2部いただきました(^^)あと、H30年版共立味マップもゲット。

このあと、オタロードを通って再びなんさん通り>なんばウォークでソニプラとロクシタンに寄って、地下鉄なんば駅から梅田、そして大阪駅時空の広場に向かいます。

イメージ 13

↑夕暮れが迫るオタロードの南の端。

イメージ 14

↑オタロード・アニメイト/メロンブックス前。オタロードも、多くの人でごった返していました。

イメージ 15

イメージ 16