★京都駅構内や周辺施設には多くの公衆Wi-Fiアクセスポイントが設置されていますが・・記事にはそれらの利用者を対象、とは明言されていなかったのですが??
Yahoo!ニュース・経済(9/26)
JR西日本のニュースリリース(9/25)
この調査は、駅利用者のスマホ(や、ノートPC・携帯ゲーム機など)のWi-Fi機能が、駅構内のアクセスポイントを利用してない時でも有効になっている、という前提なのですよね??でないと、お客さんの流動状況を調べることはできませんから。
わたし的にはスマホのWi-Fiって、電池持ちをよくしたり、セキュリティ上の問題から、自宅や仕事先、またはコンビニや駅などのWi-Fiアクセスポイントを使ってない時には,無効(OFF)にするものだと思っていましたが・・有効にしたまま、ずっと持ち歩いている人が多いのかなぁ??