ソニー、HDMIケーブル以外のAVケーブルがすべて生産完了に。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★このHDMIケーブルには、スマホとHDMI機器を接続する「MHLケーブル」を含みます。要するに、歴史と定評のあるオーディオケーブルからは全面撤退のようです。

スラド・polyの日記(9/9)
http://srad.jp/~poly/journal/595786/
ソニー:商品情報 AVケーブル
http://www.sony.jp/av-cable/

今や、音楽を聴く機器の主流といえば、スマホにパソコンだし、音源も以前は音楽CDだったものが、YouTubeやオンライン配信ストア。かってのコンポーネントステレオのように、いろんな機器をケーブルでつないで、という需要は大きく減っているのかもしれないです。

これはテレビや録画機などビジュアルでも同様で、特に今年から著作権保護の国際協定によって、日本でも録画機やBDプレーヤーなど動画再生機から、アナログ出力(黄色いビデオ出力端子、S端子、D端子)が装備されなくなってしまい、新しい機器では録画機と、テレビやAVアンプなどはHDMI端子でしかつながらなくなったので、従来のケーブルが売れなくなって行くのでしょう。

ソニーのAVケーブルには、わたしは大いにお世話になったので、もう買えないかと思うと何か切なくなってきます。古いAV機器を大切に使ってらっしゃる人、オーディオテクニカなど他メーカーではまだ生産しているようですが、予備のケーブルは手に入るうちに確保をおすすめします。