日曜日は、カブ日和。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★Joshin六地蔵店(京都府宇治市)が改装のために店じまいセールをやっているので、カブプロで行くことにした。途中、用事があったので別のショッピングセンターに行ったら、そこのバイク置場になんとまだ新しいカブプロ50が。

撮影しようとしたのだが、諸般の事情で画像が公開できないことが判明、ここには貼れないのが残念だったが、積載物から個人使用ではなくて、新聞販売店で使っているもののようであった。わたしは迷わず、このカブプロの横に止めて、駆け足で用事を済ませて戻ってきた。

すると、私の隣にスーパーカブ90、そして先ほどのカブプロの隣にも古いグリーンのスーパーカブ50、そしてわたしが出て行こうとしたら、反対側から水色のスーパーカブ110が・・これだけ一度に見かけるのは珍しいので、嬉しい気分で六地蔵Joshinに向かった。ちなみに、セールのほうは残念ながらハズレ(>_<)

そうそう、以前から書いてる、ギヤが時々入りにくくなる件だけど、きのう30km/hで逢坂山越え巡航*2をやって京都に戻ってきたら、途端にギヤの入りが悪くなった。しかし、住宅街をトロトロと、ギヤをアップダウンしながら走っていると、途中で調子が戻ってちゃんと入るようになったのだ。

きょうも、ギヤを変えずに長いこと走り続けると、ギヤが入りにくくなりそうな感じがしたので、ギヤチェンジをわざと挟んでみたら、症状がよくなってきた。連続して30kh/hとか、それ以上で(笑)走り続けると、変速機へのオイル供給が追い付かなくなって、チェンジがおかしくなるのだろうか?なら、オイルの粘度が違うのを使ってみると、もしかしたら症状が改善される??