オムロンから、BluetoothとNFC対応の婦人体温計発売、スマホにも対応 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★useWill.com経由、マイナビニュースの記事です。

マイナビニュース・ヘルス家電(9/9)
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/09/09/300/

発売はきのう9/16です。基礎体温はわたしも過去に何回もトライしたことがあるのですが、朝の眠たいときに横になって測定するのはまだいいとしても、最低限1ヶ月なり2ヶ月連続してデータを記録しないと意味がないので、測定後の「記録する」という作業が重要です。

古典的には専用のチャート(グラフ用紙)を使うのですが、このIT時代にグラフ用紙も何だかなぁという感じで、実際には専用の基礎体温管理ソフトもありますし、もっと簡単にはガラケーのメモ機能や、パソコンやスマホのテキストエディタ、さらには枕元のノートPCにてExcelへ入力・・と、記録する方法もいろいろ試しました。でも、結局「体温計の読みを打ち込む」作業からは逃げられませんでした。

この打ち込み作業をしなくていいのは非常に助かりますね。ただ、体温計がBluetooth対応になっても、特にスマホの場合は電池の持ちが悪くなるので、普段はBluetoothを切ってある人が多いと思うので、測定結果を転送するのにいちいちBluetoothをオンにしないといけないんですよね・・まぁ、夜は充電中という人も多いので、これを使うなら寝る前にBluetoothを入れておきますか(笑)