私がいうのもなんですが(^-^;

 

 

image

*写真と本文は無関係*

 

 

 

コンサルタントって・・・なんかね・・

うさん臭い・・って感じ、ありませんか?

 

 

 

 

私が起業した2007年は

「コンサルタント」って肩書は珍しいくらいでした

 

まして、女性でコンサルタントって、意外と少なかったんです。

 

だから、うれしいことにお客様もどんどん増えてくれました(^^)/

 

 

そして、15年たった今。

 

なんとまあ、○○コンサルタントの多いこと!!

 

ほんとに、増えたな~って思います。

 

 

コンサルタントの認知度が上がるのはいいんですが。。。

 

 

それと比例するように「詐欺」的なイメージもあるのが、「コンサルタント」

 

 

 

残念だけど、世間のイメージは「うさん臭い」「嘘つき」「詐欺師っぽい」な~んて思われているのも事実です(^^)/

 

 

 

まあ、これは、しょうがいないかな~って思います。

 

 

 

だって、コンサルタントを名乗るのは個人の自由

特に、資格もテストもないし、キャリアだって必要ないわけです

 

 

つまり、言ったもん勝ち!!の職業ですから!

 

 

だから、これを読んでいるあなたも

明日からでも「○○コンサルタント」になれます

 

 

 

この曖昧感も、うさん臭さに繋がっているだと思うんですよね~~~

 

 

 

私自身、コンサルタントとして15年仕事しています

 

 

これまで、3000名以上の方へコンサルティングを行っています

それなりに実績もあります!

 

 

でもね、自己紹介で・・・

 

 

「お仕事な何されているの?」

 

「はい、コンサルタントです!」

 

と、いうと・・・

 

「へ~~~」

 

みたいな(笑)

 

ちょっと、引かれてる??みたいなね(笑)

 

 

 

反応がイマイチなわけですよ

これは、今もそうです。

 

 

まあ、そもそも、横文字だし、

コンサルタントって何してくれるんだ~~!!って話ですよね

 

 

肩書だけみても、意味が分からないしね

 

 

だから、これまでも「コンサルタント」じゃなくて

「プロデューサー」「コーチ」「アドバイザー」にしようかな・・・

と思ったことも多々ありますが・・

 

 

 

私としては、やっぱり「コンサルタント」が、ぴったりくる

 

それは、肩書の意味を私なりに定義しているからです

 

 

 

私にとって、コンサルタントとは

「思考を整理する人」だと思っています。

 

 

 

一方、コーチは「導く人」

 

 

 

これは、ちょっとニュアンスが違うんですよね・・・

 

 

 

まあ、実際に、コンサルティングを行うときは

思考整理をしながら、クライアントの言葉を引き出したり、気づきを導いたりもしますけどね

 

 

でも、コーチングがメインではないので

 

 

セルフイメージは「コンサルタント」ですね★

 

 

 

思考が整理されると、やる事が明確になるんです

 

 

だから、人はやる気になれる!!!

 

 

私が思うに、私のクライアントになる人はとてつもない可能性を秘めていると思っていて

 

 

だから、やり方方法ではなくて、その人のやる気を引き出せれば!

 

あとは、主体的にできちゃうんですよね~~♪

 

 

 

主体的だから、結果もでる

だから、自信もついてくる!

 

 

 

と、いいこと尽くしなわけです

 

 

ということで、コンサルタントは、

うさん臭いけど、私は、コンサルタントの仕事が好きだし

コンサルになってよかったな~って思っています(^^)/

 

 

 

コンサルタントっていい仕事です💛

 

 

image

 

=========================

 

 

★5日間で売れる!無料音声メルマガ★

 

5000円の化粧品が売れなかったサロンオーナーが

物販売上3.5倍以上になった!

 

その秘密を5日間でお届けします★

 

ご登録はこちらから