どんぶり勘定とはよく言ったもので
◆どんぶり勘定
細かく計算などをしないで、おおまかに金の出し入れをすること。昔、職人などが、腹掛けのどんぶりから無造作に金を出し入れして使ったことからいう
コンパクト辞典より引用
私、お金の扱いが大雑把なんです(^-^;
経営者なのに・・・・もう、これもコンプレックスの1つで・・・
この大雑把な感じは、今に始まったことじゃなくて、子どもころからで(^-^;
例えば・・・
お小遣いが入る予定・・・ってだけで、現実にはもらってないのに、近所の文房具屋さんに欲しいペンを予約して(笑)
よくお母さんには「とらぬ狸の皮算用!!」って怒られてましたね~
そんなこんなで、「お金」には大雑把なところは、起業しても治らず(^-^;
いつも、「どうして売上はあがっているのに、口座にお金がないんだろう・・・」って思っていました
他には、決算書をみて、初めて驚くこともしばしば( 一一)
これも、危ないでしょ・・・
ここができるようになると、きっと、2倍は売り上げがあがる!?
いや、利益が残ると思ったので!
先月から「キャッシュフローコーチ養成講座」を受講しています★
これは、お金の流れを把握して、利益バク上がりをサポ―トする人を輩出する講座!
待ってました~~!!!
6月からスタートして、昨日は2回目だったのですが・・
今回は、いくらの資産があるか、借り入れはどれくらいまでOKなの???
これが、もう、頭がウニ~~~~~~(^-^;
でも、これが、いいのだ!一度、ウニにならないと、自分で整理しようって思わないから
これが、脱!!どんぶり経営の第一歩!
早速、わが社の状態を、ウニ状態になりながらでも、表を完成させようと思います★
数字がわかると、可能性が見え来ると同時に、厳しいシビアな事実も認めなきゃいけない!!
数字は、冷静で優しいな~ッと思います⇒数字は何でも知っている~!!
まずは、15分!日々、数字を向き合うわ💛
OH!YEAH!
あたまがいたい何も決まらない
誰かが僕をせかすよ
でなんで今すぐ決めないといけないの
まだちょっとルーズにやらして
B’z/ザ・ルーズ