20代のころに思っていた「大人」のイメージと、実際に、56歳になった大人のイメージには、かなりのギャップがある
もっとなんでもできると思っていた
もっとなんでもわかっていると思っていた
もっと強い自分になれると思っていた
でも、現実は全然、ちがう。
できないことだらけだ。
いい歳して、こんなこともできないのかよ!!
と、自分が情けなってしまい、凹んでしまうことの繰り返しだ
凹むのはいいとして、反省したって、何も変わらない。
できない自分を責めても、1ミリも進歩しない
そして、何よりも、毎回、同じ「負」のスパイラルに嵌るのは、いい加減、疲れる(笑)
そろそろ、次のステージに行きたい
そこで、考えてみた。
どうして、こんなにできない自分にがっかりするのだろうか?
答えは、超簡単だった。
「自分を過信しているから」
自分に自信をもつ、自己肯定感を高める、その考えも大切だけど、ある一定のラインを超えると、それは「過信」になる
出来ない自分にがっかりするってことは、それくらいはできると思っている自分がいるからだ
「できないなんて!!そんなはずない。だって私はもっとできるはずだから」
確かに、できるのかもしれない
でも、現実としては、「できない自分」がいる
これが、事実だ
つまり、できない自分をちゃんと見ていないのだ。
いや、受け入れていないのだ
思っているほど、自分は凄くない
これって、自分を卑下するわけじゃなくて、ちゃんと事実を受け入れるってことだと思う。
そう思えると、少しはラクになる
そして、謙虚にもなれる
ちゃんと見て僕の最高のステージ何も隠さないから嫌いなら嫌いと合図してそれから始まる
B'z/NATIVE DANCE
************
そんな独女「みゆ姉」が
本気でB'z愛を語る
ラジオ番組「B'zのことが好きすぎて」
☆番組HP☆
☆みゆ姉のお仕事HP☆