志の輔落語を聴いてきた

 

落語が面白いと思うようになったのは50を過ぎてから。聞くようになったきっかけは、稲葉さんが談春さんと対談してたから。

 

 

それから、談春さんの落語を聞くようになり、実際に、独演会にも行った。東京に住んでるときは、浅草や新宿に落語を聞きに行ったりしていた。

 

 

 

座布団1枚しかない舞台の上で。たった一人。でも、そこには、全てがあるような気がする。想像力が最高に刺激される。同じ話を聞いてるけど、それぞれイメージしている風景や表情、色、空気、は違っているはず。

 

 

 

なのに、一緒に笑える。

 

 

 

落語をききながら、私は、いつしかこんな風に話せる人になりたいと思った

 

 

そうえいば、昔っから話上手な人に憧れていた

 

 

記憶を辿ってみると、子どもの頃、お母さんに絵本を読んでもらうのが好きだったし、昔話をきくのも好きだった

 

 

 

それから、紙芝居も 。動かない絵なのに、話を聞いてるだけで、ワクワクする。ゆっくり紙を動かしてたり、勢いよく引っこ抜いたり

紙の動きを変えるだけなのに、一緒にカラダが動いてしまうほど引き込まれる

 

 

 

これも、また、想像力が掻き立てられる。

 

 

 

人の想像力は無限だし、自由だ

 

 

「ない」からこそ、生まれる想像力。考えるとゾクゾクする

 

 

「みゆ姉、話上手になりたいなら、落語がいいよ。志の輔落語は最高だよ」

 

 

ラジオプロデューサーに勧められて、志の輔落語「みどりの窓口」を聞いたのは半年前

 

 

 

 

衝撃的な面白さっだった。どれくらい面白いかというと、落語聞き終わってから、1日たっても笑えるくらい。

 

 

 

私の想像力は、志の輔さんに2日間も支配されていたことになる

 

 

何が凄いって、いつのまにか話の本題に入っているところ。話の切れ目がない。とっても美しい流れになっている。

 

 

今朝も志の輔さんの「質屋暦」を聞いて爆笑した。同じ話で、オチもわかっているのに、毎回毎回、新しい感じに聞こえるのもスゴイところだ

 

 

 

と、書いている100倍すごいけど、語彙力がなさすぎるので、これ以上は書けないのが、悔しすぎる

 

 

話上手になるには、まだまだ時間がかかりそうだ。還暦迎えるまでには、1ミリくらいできるようになりたいわ

 

 

手が届かないような
素敵な貴方に会いたい


とんでもない努力
やりたくなるような相手に
痛めつけられぼろぼろにされたい

 

 

B'z  Man Of The Match

*************

 

そんな独女「みゆ姉」が

 

本気でB'z愛を語る

ラジオ番組「B'zのことが好きすぎて」

 

 

次回オンエアは

8月17日(火) 12:30~13:00

 

テーマは「夏だ!ライブだ!この曲だ!」


 

夏のライブで聴いたあの曲、

夏に聴きたいB'zの曲


番組ホームページ
からお願いしますキラキラ

 

 

☆番組HP☆

 

>かわさきFM<

Dream×Dream

【B'zのことが好きすぎて】

毎月第3火曜日 12:30~13:00

 

 

リスラジで全国どこからでも!

リスラジ→かわさきFM→Dream×Dream 

 

**********