B'zの事が好きすぎる独女のみゆ姉です
*独女・・婚歴・妊娠経験なし・シングルライフを楽しむ女性*
古畑任三郎が見たくて
FOD2週間無料視聴に昨夜、登録してしまった。案の定、第1話 明菜ちゃんのところから続けて見入ってしまい、今朝は、起きると同時に木の実ナナさんの回まで、ずっと見ていた
おかげで10時過ぎまで布団の中にいた。ダラダラな日曜の朝がルーティン化している。軽い罪悪感が湧いてくる。特に今朝はすごぶるお天気もいいし、気候もバツグンだ。暑くも寒くもなく、湿気もなく、さわやな風が吹いている
こんな日には外に出かけて、お散歩するものよし、お部屋の掃除をするものよし、溜まっている仕事をかたづけるのもまたよしだ
できることも、やらなきゃいけないこともたくさんあるのに。布団にもぐってダラダラとFODで古畑任三郎を見ているなんて
それくらい古畑任三郎は面白い。再放送も録画して何度も見ているので、ストーリはわかっているし、古畑さんや犯人のセリフも所々覚えている
それくらい記憶しているなら見なくても良さそうだけど、繰り返し見てしまうのはどうやら、私の癖のようだ 同じように繰り返しているのは「古畑任三郎」の他に「相棒」「BOSS」はセリフ覚えてるレベルでヘビーローテンション
こうやってリストアップしてみると「事件もの」を好む傾向がある。そういえば、小学生の頃から「松本清張」「横溝正史」「森村誠一」「西村京太郎」の推理小説を片っ端から読んでいた
ここ最近は、もっぱら「東野圭吾」を愛読している。恋愛ものが好きといいつつ、現実はそうじゃない。理想と現実は違うのだ
ところで、なぜ、こんなに同じものを、しかも結論が分かっているものを何度も何度も見てしまうのか?何が面白いのか?ちょっと考えてみた
思うに・・・私の心は「安心・安定」を求めていることが分かってきた。表向きはアクティブで刺激のある出来事を好んでいるけど、裏ではだれよりも「安心・安定」な人生を望んでいるのかもしれない
気にしなければ同じ毎日の繰り返しのように過ごしている。でも、1秒先には何が起きるかわからないのが人生だ
その不確定さが明日への生きる希望になっているから、毎日、生きていけるんだと思う。でも、不確定だからこそ得体のしれない「不安」を一生抱えて生きていくともいえる
「未来は自分で決めるもの」だけど、その未来に行くまでの細かい道のりで何が起きるのか?日常のことまでは想像できていない
例えば、朝起きてコーヒーを淹れる為に沸かしたお湯でやけどするとかだ。そんな小さなトラブルが起きるかもしれないし、時には今後の人生を変えるほどハッピーで重大な出来事が1秒後に起きるかもしれない
よくも悪くも「○○が起きるかもしれない」不安をどこかに感じながら生きている。ちょっと話がそれるけど「ワクワクする」感情はポジティブだと思うけど、実は「ハラハラする」を同時に感じている
そう考えると「ワクワク」もある種の不安要素&ストレスだ
つまり、不安とストレスから解放されることは生きている限りありえない。であれば、それと上手に付き合い、自分なりにコントロールする方法を身につけることが「楽しく生きる術」になる
「なぜ、同じドラマを何度も見続けるのか?」
それには確実に約束された「安心・安定」があるからだ。例え、そのドラマの内容が刺激的だったとしても。ストーリーも結論も全部わかっている。
繰り返してドラマを見ている時間だけは不確定要素となる「何が起きるか分からない」不安から解放されるからだ
同じドラマを繰り返し見ることで人生のバランスをとっているのかもしれない
最後に、田村正和さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます
「毎日 同じよ」とボヤきまくり
危ないね気がつけば僕も君も麻痺状態
わかりあえるはずもない
B'z BLOWIN'
*************
本気でB'z愛を語る
ラジオ番組「B'zのことが好きすぎて」
次回オンエアは6月15日(火) 12:30~13:00
テーマは
【ジメジメを吹っ飛ばせ!!】
みなさまからのリクエスト、
各コーナーへのメッセージ
お待ちしています★
番組ホームページ
からお願いします
☆番組HP☆
>かわさきFM<
Dream×Dream
毎月第3火曜日 12:30~13:00
〇リスラジで全国どこからでも!
リスラジ→かわさきFM→Dream×Dream
**********