いつもありがとうございます^^

 

あなたの最強の右腕

サロンコンサルタント

岡崎美幸です

 

 

散歩してて見つけた

気合いが入ってるお花

↓↓↓

 

 

石垣の間に咲いたんだ

気合い入ってんな

 

 

そういえば

 

「一念岩をも通す」

 

って、言葉があるけど

 

 

一途に想って頑張れば、

ちゃんと花は咲く

 

 

 

私も、今、

どん底人生立て直し中!

花、咲かせるぞ~

 

 

↓↓どん底記事はこちら

 

と、自分にも気合い入れながら

写真を撮っていると・・・

 

 

 

「あんた、何しよるん?」

 

 

背後から突然、声が・・・

 

 

振り返ってみると

そこには、白髪のお婆さんが

 

 

「え?あ、きれいな花だな~と

思って、写真撮ってたんです

 

 

「あ、そう、それきれいな花じゃろ。

私も好きなんよ

 

 

「すごい花ですよね、

岩の間に咲くなんて」

 

 

「あんた、この花の名前知っとる?」

 

 

「え~、

なんていう花なんですか?」

 

 

「確かね・・・」

 

 

「・・・・」

 

 

「えっとね~」

 

 

「・・・・」

 

 

お婆さんが教えてくれた

花の名前を聞いて

 

 

 

ええええ???

 

 

と、思わず、驚愕した

お花の名前は・・・

 

 

 

 

地獄の釜の蓋

 

 

 

地獄って

釜の蓋って

 

ごめんなさ~い

縁起わる~~い

 

と、なぜか、ネガティブになる私

(↑ビビりすぎ(笑))

 

 

 

 

 

 

ビビりながらも

グーグル先生にも

聞いてみた

 

 

グーグル先生曰く

 

↓↓↓

 

 

 

ほんまじゃ!!

地獄の釜の蓋

 

 

そして、

きらん草ともいうのね

 

 

なるほど・・・

 

 

 

「でも、なんで地獄の釜の蓋?

グーグル先生教えて

 

OKOKOK

 

そしたら

 

さまざまな病気に対して 薬草としての効能から医者がいらず 「これで地獄に落ちないで済む」 という意味や 「病気を治して地獄の釜にふたをする」 という意味が由来だといわれている  Wikipediaより 引用

 

 

 

なるほど

 

 

地獄に落ちないで済む

病気を治してくれる

薬草なんだって

 

 

 

お願い!!!!

コロナを何とかして!

 

 

 

 

と、話しがかなり

それてしまった

 

 

 

実は、お婆さんの話には

続きがあってね

 

 

**お婆さんの話**

 

「この花ね、

自分んちの庭に植え替えると

枯れるんよ

 

 

岩の間じゃ

かわいそうじゃの~と

思って

 

 

何度も庭で植えてみたけど

何回やっても枯れるんよ

 

 

これは、岩の間じゃけ~

花が咲くんよの~」

 

 

岩の間だから咲く

 

 

 

 

今、厳しい環境にいて

なかなか

先が見えなくても

 

 

 

必ず、自分が

キレイに咲ける場所

ってあるんやね!!

 

 

 

今、やっている事が

なかなかうまく進まないと

 

 

 

やけに周りの人たちが

キラキラしてみえて

 

 

なんだか、自分だけ

置いていかれたような気分になるけど

 

 

それは、そんな気がするだけ!!

 

 

 

だれにでも必ず、

美しく花咲く場所がある!!

 

 

よし、私もまだまだ頑張ろう★

 

 

そして、

サロンオーナーさんにとって

キレイに咲ける場所を

一緒に見つけるぞ~!!

 

 

と、思う日曜の朝でした爆  笑

 

 

では、また明日爆  笑

 

 

*************


★一人で悩まないで!
サロンの経営のお悩み、
一緒に考えます★

個人サロンオーナーさんの
ご相談、お悩みはこちらまで
詳細・お問い合わせはこちら


★アナタの最強の右腕サロンコンサルタント★
岡崎美幸 公式HPはこちら