いつもありがとうございます^^
サロンコンサルタント
岡崎美幸です
昨夜は、岐阜のクライアントAさんと
ZOOMミーティング
Aさんのサロンは
「お酒好きでもくびれが作れる!」
美しいくびれ作り専門のサロン
痩せたいけど
お酒やめられない・・・
下っ腹気になるけど
お酒やめられない・・
と
きれいになりたいけど
お酒はやめたくないもんね~
そんなわがままな女性の夢を
叶えてるくれるサロン
これからの季節、薄着になるから
痩せたいモードになるお客様も
増えるはず!
そして
そこで、昨日は
この夏に向けて
「くびれ」キャンペーンを
仕掛ける為のミーティング
こんな風に、サロンでは
定期的に
○○キャンペーンを
仕掛けて、売上アップに繋いでます
キャンペーンを
仕掛けるタイミングは
季節の変わり目
新メニューを導入する時
○○記念日
今なら、
「コロナに負けない!!
免疫力アップキャンペーン」(仮)
なんてのもおすすめ
実際に、Aさんのサロンも
先月から
免疫力アップするために
サプリメント「酵素」の
キャンペーンを仕掛けたところ・・・
それまでは
高いから売れない・・・
と、思っていた「酵素」が
売れた
他のサロンでも今年の年始に
「新春キャンペーン」を仕掛けて
たった2日間で100万以上の
売上が上がったり
こんな風に
キャンペーンって
アイディア次第で
いくらでも
できるのだ
とは言え
キャンペーンを仕掛けても
売れなきゃ意味がない
実は、売れるキャンペーンを
仕掛ける時に
私が絶対に、押さえてる
ポイントは2つ
オカザキデータによると
この2つをしっかり押さえておけば
成功の確率がグンとアップ
そこで、今日は
その2つのポイントを
ご紹介します★
●●●●●●●
\その1/
お客様を絞り込もう
・誰の為のキャンペーンなのか?
・誰に喜んでもらう為のキャンペーン?
そして、
新規向けor 既存客向けを決める
「この人の為に!」と
具体的にお客様の顔が浮かぶまで
イメージします
***********
そして・・・・
大切なのは
ここから!!
***********
\その2/
「お知らせ」の
順番を守る
え?何の事??
と、思ったあなた★
もしかしたら、今まで
キャンペーンが上手くいかなかったのは
「順番」守ってなかったからも
「お知らせ」の順番とは
お客様に
キャンペーンをお知らせする
順番の事
例えば、既存のお客様向けの
キャンペーンを仕掛ける場合
既存のお客様へ一斉に
お知らせするのではなくて
まず最初に
超VIPのお客様から
お知らせをする
わかりやすくいうと・・・
昨日来店されたお客様と
3年前から通わているお客様を
同じように扱わないってこと
私ね、この区別をつけるのは
お客様を大切にするうえで
とっても重要だと思ってて
どうしてかというと
3年通っているお客様って
自覚されてるかどうかは
わからないけど
「私は3年通ってます」
っていう自負が
どこかにあると
思うんですね
そのお客様の「自負」を
大切にしたいし
感謝の気持ちを
伝えたいじゃん
ちょっとしたことだけど
お知らせの順番を守るのは
お客様の「自負」を守ることになる
そして、自負を守ってもらえた
お客様は
「優越感」を感じる
「よしよし、私って
特別扱いされてるのねん」
特別扱いされると
・大切にされてるな~
・覚えてもらってるな~
・ちゃんと見てくれてるな~
って、嬉しい気持ちになるよね
やっぱりね
いくつになっても
どんなときでも
特別扱いされたいじゃん
キャンペーンのお知らせは
お客様を特別扱いできる
絶好のチャンス
キャンペーンやって
売上アップして
だけじゃなくて
せっかくだから、
お客様の「優越感」を存分に
くすぐって
おもいっきり
いい気分になってもらっちゃいましょ
と、言う事で
今日は
キャンペーンが成功する
2つのポイントでした
では、また明日
********
★サロンコンサルタント★
岡崎美幸HPはこちら