いつもありがとうございます。

サロン経営コンサルタント岡崎美幸ですニコニコ

 

 

 

予約したけど、緊急な仕事が入ったり、どうしようもない出来事でキャンセルしなきゃっ!てことはありますよね。

 

 

そんな時、サロンとしてはどうする???

 

 

 

今日は、私の体験を通して、サロンのキャンセルペナルティの在り方について考えてみますね。

 

 

当日キャンセル(連絡あり)の場合の、対処法の参考になれば嬉しいです★

 

 

 

最近、通い始めたとあるエステサロン

 

 

3回目の予約当日に、急遽仕事が入ってしまい、キャンセルの連絡を入れたところ、このような返信メールが届きました。

 

 

 

 

 

こんなやり取りでした。

 

電話と言われても。。。仕事中だったので、それも無理!!

 

 

「同意書。。。」

確かにサインしたけど、ペナルティの事は。すっかり忘れてた!というか、記憶がない、口頭で説明されたならまだしも・・・

 

 

といっても、私の不注意なんですけどね、そして、サロン側の言い分もよくわかる。

 

 

当日、キャンセルされると、本当に困りますからね!!

 

 

でも、まだ、3回目の私としては・・・なんだか、納得いかない!

お客の立場の私の気持ちとしては・・・

 

 

 

「まだ2回しか行ってないサロンでしかも、いろいろとアドバイスも多く、また、おすすめされるたりもするので、情報が多すぎて、ペナルティまで覚えられない、ってか、そこまで、気が回らないっつーの!!」

 

 

これ、本音。

 

 

まして、紙だけ渡されても・・・読まない!!

 

 

まあ、読んでないのが悪い!と言われればそれまでですが。。。

 

 

少し話は変わりますウインク

 

 

30代の頃、勤めてたエステサロンの社長さんのキャンセルペナルティの考え方がとても好きだったので、ご紹介しますね。

 

 

「キャンセルされると、サロンとしては、非常に困る。かといって、ペナルティをつけるのは、おきゃくさまとしては気分のいいものじゃないから。

特にペナルティは決めなくていいよ。もっとお客様を信頼しましょどうしてもの場合は、臨機応変に対応しましょう」

 

この考え方、好きだな

 

 

>お客様をもっと信頼してもいいよね<

 

 

そもそも、ペナルティは罰。

 

決して、気持ちのいいものではないですからね。

 

 

もし、私が、前出のサロンオーナーだったら・・・


1回目は快くキャンセル受けて、その際に、

 

 

「次回からは、当日の場合、施術料の50%をいただく場合がございます」


と、一言添えて、ペナルティがあることをお伝えして、今回はとらないな。

 

 

連絡があるということは、お客様も通う気があるわけで。

 


1回目は、ペナルティがあることを

理解してもらうチャンス!!

 

と、考える。

 

 

キャンセルの対応次第で、
お客様との信頼関係は強くなります。

 

 

追伸)

 

結果、私は、半額振込することに。

そして、そのサロンに通わないことにしましたニコニコ

 

****************


無料メルマガ★
「売れる!サロン経営秘密の営業力」

 

メルマガでお届けする内容はこちら


 

 

★ビジネスの悩みを一気に解決!★

ビジネス相談室で、できることはこちら