熱狂サロンコンサルタント

オカザキです。

 

これからのサロン経営には「熱狂的ファンの存在」が必要です。

 

では、なぜ、ファンじゃなくて熱狂的ファンが必要なのか?

その理由を、まとめました!熱狂的ファンがいるとサロンといないサロンとでは、

売上もその安定感が全く違います。経営すればするほど、その差は歴然!

 

それはどうしてか?その理由もお伝えしています。

 

 

>お届けするメルマガ7つのテーマはこちら<

#1 キテます!熱狂的ワード 

#2 なぜ、熱狂的ファン作り経営をやろうと思ったのか? 

#3 熱狂的ファンが作れるサロンオーナー5つの条件 

#4 なぜ、熱狂的ファンがいると売上があがるのか? 

#5 熱狂的ファンはお客様じゃない?!

#6 熱狂的ファンとファンの違い ~熱狂的ファンの見分け方~

#7 なぜ、これからは熱狂的ファン作り経営なのか?   

 

 

======1通目の内容はこんな感じ======= 

 

#1 キテます!熱狂的ワード 

 

「これからは、絶対に、熱狂的ファン作り!!!」 

と確信して、発信スタートしたのが、

 

2018年2月。 

 

気がついたら、私の周りには「熱狂」に 

関する情報が どんどん入るようになりました^^  

 

  先日、書籍「熱狂顧客戦略」を

  WEBチームデザイナーの ふみちゃんに紹介してもらいました。 

 

なんと、この本、私が「熱狂的ファン作り経営よ!!」 

と 確信した2018年2月に発売!!! 

 

 

シンクロしてるじゃん~~~♪

 

 

って、 ちょっと鳥肌~~!! 

 

 

早速、読んでます★ 

 

 

帯に書いてあることをざっとご紹介すると  

 

 

・消費者は、嘘と退屈が嫌い。

  ・「いいね」の先にある熱が伝わるマーケティング コミュニケーション 

 

 

>「熱量」をキーワードに 新たな関係構築のヒントを探る <  

 

 

!!!!!!!!!!!!!! 

 

 

その通り~~~!!

 

 

  私が言いたい事が、めっちゃかっこいい感じで 表現されてまして~~★   

 

  また、2018年9月の初旬発売、雑誌「anan」では  

「熱狂の現場」として特集が組まれていました。

 

~感動は今、ここにある!人々が熱狂する世界を 解き明かします!

 

関ジャニ∞、 きゃりーぱみゅぱみゅ 宇多田ヒカル 安室奈美恵  等々、

熱狂する現場、ファンについて、 取材された様子が書かれていました。

 

    (中略)

 

 

  熱狂的ファンを作るには、絶対に必要なのは・・・

 

  「最強の個性と情熱」 これにつきる! 

 

先日も美容業界向け新規プロジェクトの打合せがあり、

月に1万5000件の新規顧客を獲得し、  

WEBマーケティング業界で最も注目されている A社に行ってきました。 

 

 

  その時、担当の方がおっしゃっていたのも  

まさに「熱狂的ファンを作りたい!」ってことでした。 

 

今までの、考えかたはもはや通用しない。

これからは、「個性」に光を当てた、 

そこを伸ばせるような方法を 提案したい!と。 

 

 

  A社からオファーをいただいたメールには  

「HPを拝見し、「熱狂的ファン作り」に共感しました。

 

 

ぜひ、お話しを聞かせてください」  

 

 

  「やっぱり!!!!!!」

 

 

「熱狂的ファン作り経営」 じわじわキテますよ~~~~~~!!  

 

これからは、もっともっと「熱狂」 

という言葉が  増えてきますよ~~!  

 

 

サロン経営も、熱狂的ファンを作ることを  

ゴールにした やり方方法、考え方にシフトして。 

 

 

ほかの何処にもない あなたの魅力に引き寄せられた  

「ホンモノのお客様」たちと。 

 

「熱狂的ファン作り経営」を通して、

最高に豊かで自由で楽しいサロン経営を 実現する! 

 

これが、今のオカザキの目指す未来です★ と、

 

いう事で、 明日は、  

「なぜ、熱狂的ファン作りをやろうと思ったか?」を お伝えします★  

 

 

~熱狂は人生をハッピーにする~

熱狂サロンコンサルタント

岡崎美幸