汗人にはそれぞれ。


苦手意識というものがあります。


もちろん、私もあります( ;∀;)

例えば。。。


家電関係。

テレビの配線とか

DVDの配線とか。


今だに苦手(*_*;


それから、照明の取り付け。

ルームライトとかならOKですが、

天井に取り付ける照明はなんとなく苦手あせる


以前、取り付けてて、ケースがうまくはまらずに

頭に落ちてきてイタイ目にあっているので

特に【嫌い】です。


先日、とうとう、天井取り付け型照明が

壊れてしまい、取り換える事に。


新しいのを買ってみたのですが・・・

どうも取り付ける気にならず。


1か月くらいほったらかしにしてましたが・・・

いい加減、取り付けなきゃってことで。


意を決して!!←大げさすぎ(笑)


取り付けにチャレンジしてみたところひらめき電球


肩すかしを食らったくらい

ものの10分もかからないくらいで

取付完了チョキ


「な~んだ!簡単クラッカー


と思うと同時に


「できないと思っているのは、ただの思い込みって事、

他にもあるな~」って目


遠い昔の失敗やイタイ思いを今のそのまま

引きずっていて


それが「できる・できない」の判断基準になってるコト。


今の自分は昔の自分じゃないのにね


できないと思っているのは

案外、思い込みって事多いですね。



☆このタイプの設置が苦手でしたあせる

お客様がファンになる40代からの人気サロン起業