おはようございます
女性起業研究家おうちビジネスコンサルタント岡崎美幸です。
「12月マンスリーウーマン」
昨日、こんなうれしいメールをいただきました。
~価格じゃなくて、「価値」を感じてくれたのですね。
まさにその体験をしました~
ちょっと意味がわかりづらいですかね?リニューアルもかねて、値上げしたとあるサロンオーナー様からのメールです。
価格を上げたほうが、ご予約が増え、契約率も上がったお店です。
値上げをする事で、今までより集客ができるようになった話はよく聞きます。
私自身も経験しています。起業当初よりも2倍は上がってます。
人は、「価値」に対してお金を支払います。
自分にとって価値のないもは10円でも支払いませんよね。
100円ショップに行っても、買わない商品の方が多いですものね。
安いから売れる!っていうのは錯覚ですよ~~^^
コンサルのご相談で多いのが【価格のつけ方】

安いほうがいいのか、でも、安すぎると赤字になるし。。。でも高いと来ないかもしれないし。。。。
色々、悩みますよね
私は「価格」ってその商品やサービスにどれだけの「価値」があるか、目安を表現しているものだと思います。
だから、それだけの価値があるって事がお客様に伝われば、高くても売れます。
価格が高いとそれだけ、お客様の期待度も上がります価格は自分の自信の現れでもあります。
高いから売れる!って事も事実です。
適正価格ってお客様の満足度です(相場は参考にしかすぎません)
自分が決めた価格でお客様が満足されていればそれが「適正価格」です。
もう一度、価格を見直してみませんか?