みなさんこんにちは~☆
今日は、極寒の^^;
極東の片すみ二億の北加伊道です
本日たまたま、
歴史秘話ヒストリア松浦武四郎さんの回の、
再放送をみまして
北海道も名前がついたころは、
北加伊道だったそうで、
アイヌの方々がじぶんたちの住む土地を“かい”
と呼んでいたことから、
敬愛の意味を込めて名づけられたそうです
先週最後に電話で支援者さんとお話しているときに、
ふわっとなにかが降りてきて・・・
敬愛の想いも込めて
“相手の方の見え方で、世界を見る”
ということは、
人の人生に関わるお仕事上
とても大事だなぁと想った瞬間がありました
私たちがそのことをたいせつにすることで、
みなさんが就職などをされたり、
ストーリー以外の方との交流をするときに、
想い出してもらえるとうれしいなとか
ひとをおもう気持ち☆
ずっとたいせつにしたいものですね
そんな午前中でしたので、
カムイチップ(神の魚)として番組中でも紹介されていた、
あの魚を使った麺を食べに訪れたのは・・・
孫子さん
もちろんのこと、
秋になると毎年帰ってくるあの魚
鮭をふんだんに使ったあの麺を
どろっとした
口当たりがマイルドな、
濃厚な鮭節スープにつけていただく・・・
濃厚鮭節つけ麺大盛ひやもり
麺の上には鮭節が結構のっていて、
追い鮭風味が絶品なんです
ここにしかないあじわいに、
感謝感謝
ようやくたまった仕事の一つが終わりました
またあした~☆