こんなどこにでもいる父親の話のブログを
見に来ていただきありがとうございます。
週末だけは最低、家族でどこかに遊びに行く
どこにでもいる父親の話と
自動車 車を売る仕事の話を書いているので
暇つぶしに読んでいたあけるとうれしいです。
難しい言葉(業界用語)もでてくるかもしれませんが許してください。
これを読んでいただいている方は
業者をされている方もおられるでしょう。
その方向けの話
業者用オークション
ちなみに私、松尾は2つのオークションに所属しています。
JU関連のオークションと
プライベートオークションのKCAAに属しています。
全国にはまだまだたくさんのオークション会場があります。
有名なのが買い取りセンターの「ラビットさん」
系列のUSSというのがあります。
九州では鳥栖にあります。
どのオークション会場もある場所に近いところにあります。
それは、高速道路のICのそばにあります。
この理由は車を輸送しやすいように
そして、来場してもらいやすいように
例外もあります。JU宮崎のオークション会場
ここはちょっとICから離れたところにあります。
地方の場合はこのようなこともあるのでは
では、JU主催とプライベート主催の場合どう違うか?
宮崎だけで言うとプライベートのほうはかなりの出品台数です。
悲しいかなJU宮崎は極端に少ないです。
そういえば、最近、
ディーラーが独自のオークションをされています。
つまり、ディーラーが業者を集めて
自分たちでオークションをしているというわけです。
このオークションはディーラーとコネがないとはいれません
しかし、
私はこのディーラーのオークションは興味がありません。
意外と高いので!
はじめた時は安いと評判だったんですが
なぜ?
高くなったかわかりません。
では 次回はオークションの違いについて話します。