今年の夏、子供の最後の夏休みです。
実はキャンプ
かなり安上がりです。
そのわけは
初期投資が最初だけで
その後はほぼかかりません。
しかも、人が多いときを少しずらすと
かなりゆったりと過ごせます。
では、いつが多いか
基本ゴールデンウイークとお盆です。
人がいない寂しいキャンプがいやな方は
この時に行けばかなりの人がいるはずです。
では、実際キャンプをするのに
何をそろえるか
まず テントです。当たり前ですが
しかし、テントだけ買うと以外に高い
テントと一緒にタープ
少し出来るんではと思わせるアイテム
テントの前につけるテントの簡易版
この二つがセットになったのが
実は大型 スポーツ用品店でセット
になって売っています。
え?いくらで?
実は3万円くらいでです。
二つセットでの値段ですからね
ちなみに私は一つづつ買ったので
えらく高くなりました。
参考までにコールマンの値段でです。
もしなければあちこち行ってみてください
しかし、キャンプ全盛に期間限定ですからね。
時期がずれると私のように別々で
買わないといけなくなりますので
気をつけてください。
えらいな出資になります。
それから寝袋
これもセットで売られています。
二個が3000円くらいから
後、テーブルといす
があれば大丈夫です。
後はその都度そろえていくと
楽しいですよ。
バーべキューセットですが
もって行くと邪魔になりますから
現地で借りたほうがいいような気がします。
それほど高いものではありません。
どうしてもこだわる方は
炭だけご持参ください。
キャンプ場の炭は
安いやつしかない事がありますので
道具はこんな感じですが
実際の宿泊費はいくらかと言うと
一泊 電気つきで3000円です。
最近は贅沢して電気付ですが
少し前、二年前くらいは
電気なしのフリーエリアで
一泊870円と言うのもありました。
このキャンプですが
一つ欠点があります。
誰でもはできません。
嫁の理解がないと!
ここがかなり重要です。
子供にキャンプなどをさせたいと
思う親は多いのですが
現実は大変と考えてしますので
続けて3回キャンプすれば
手順も覚えるので
それほど難しくありませんよ。
が、半年に一回だと
設営がめんどくさくなるかも
長くなりましたので
昨日行ったところを今度の機会に
詳しく書きますね。
それでは9月最初の週
がんばって行きましょう。