リーダーになる。先陣を切る。
そういう流れを感じてはいたんだけど
どうしてもそんな自分が想像出来ないし、そもそもどうすりゃいいのかわからない。
中心で何かを決めるとか
自分の一言で場が動いていくとかさ。
そんなの怖すぎる。
怒られることへの恐怖。
そこから派生した、自分の意見を出していく怖さと、ダメな人間だと思われてしまう怖さ。
昔から、そこがとにかく強くて
自分から進んで何かをするということを
徐々にしなくなった。
例えばチームで何かを決める時なんかも
意見を求められるとものすごく優柔不断さが出てしまう。
自分が決めたことが
チームの運命を左右したり、チームにとってマイナスな結果になってしまったりしたら?
そう考えると、誰かに決断を託したくてたまらなくなる。
私には決められない。
じゃなくて、「私は決めたくない」が正しいのかもしれない。
ずっと先頭に立つことから逃げ続けてきたのに
そんな私が、リーダー?
先陣切って行けと?
いや、無理。
誰かの後ろでサポートするくらいがちょうどいいし、そこでいさせてよ。
そうやってずっと流れを見ないふりしていたんだけど
この間、ふと「自分の数秘ってどないや?」と
唐突に数秘を調べたんだけど
それによってさらに
その流れを強く感じるようになった。
ふと、から始まるインスピレーションは
ほぼソースや後ろの人たちからのメッセージ。
「あー…見せられてんだなこれ」と。
でも今までをじっくり思い返してみると
確かにその片鱗があったことを思い出した。
昔、歌をグループで習っていた時。
ひとりずつ前に出てのソロのレッスンになると
毎回譲り合いになるのが定番でさ。
わかるのよ。
全員レッスンするから、結局はひとりで歌わなきゃいけないんだけど
一番にみんなの前で歌うのってほんと恥ずかしいんだよね。
だからこそ、その譲り合いの空気を感じたら
毎回一番に手を挙げてた。
ほら、行くよって。
大丈夫、みんなやろうよって。
なんていうのかな、皆を鼓舞する感じ。
すると、不思議と場の雰囲気が変わって
「じゃあ次は私」と次々手が上がるようになる。
あれ、嬉しかったんだよなぁ。
それか、先陣を切るってやつは。
すっかり忘れてたよ、そんなことしてたの。
その時の感覚を思い出して、ここ数日で少しずつ
先陣を切っていく覚悟が出来てきた。
でも私は
全てを仕切って、段取りを組んでっていうのは
きっと出来ない。
なぜなら、あちこちに意識が向いて
うっかりすることがとにかく多いから。
(数秘3の気質はもう受け入れた)
多分ね、私が全部決めようもんなら
あちこちで事件が起きまくると思う。
だから、コミュニティの中で何かをひとりで決断するという立場ではなく
みんなで創り上げていくコミュニティの中心にただ存在する、という立場を望むことにした。
誰かひとりがトップに立つピラミッド型の社会は、これから無くなっていく。
それに、中心から波紋が広がっていくような同じ高さのコミュニティの方が、わたしは好きだ。
"同じ意識を持つ人に呼びかける"という先陣を切って
苦手なことをサポートしてもらいながら、一緒に創造をしていきたいなぁ。
ひとりで頑張るより
その方が楽しそうだもんね。
今、まずは
イマココの郡山・福島メンバー、
そしてASKAプレイヤーの東北メンバーをそれぞれ集めたいと思ってる。
東北って、ゼウ氏も言ってたけど影に隠れがちで
なかなか表に出てこない。
だからこそ、孤独感も感じやすいと思う。
関東や関西ってすぐ人集まっていいなーって。
いつも思うしね。
私みたいに、ひとりで密かにコミットしている人を
繋ぐ場を作っていくのが目標です。
集まるかな。大丈夫かな。ドキドキ。




