コンビニへ行くついでに六角堂へ寄ってみました

とても近所なんで前はよく通りかかるんです


今の季節は部屋の窓を閉め切ってると

聞こえなかったりするんですが

窓を開けて過ごす季節は

毎朝6時の鐘の音が聞こえてくるんです


ちなみに去年の大晦日は

六角堂の鐘楼堂の鐘の音を聞きながら年越しました



Next Wave-2009/1/15-1


六角堂(紫雲山頂法寺)

六角通りに面してます



Next Wave-2009/1/15-8

西国三十三箇所の第十八番札所で

いけばなの発祥の地と言われてます



Next Wave-2009/1/15-2

たくさんのお地蔵さんがいます

寝ころんでたり、御所がある北を向いてたりする

お地蔵さんもいますよ




Next Wave-2009/1/15-3

敷地内の池には白鳥がいました

「噛み付くからエサをやらないように・・」という注意書きがありました



池の横には



Next Wave-2009/1/15-4

「太子堂」があります




Next Wave-2009/1/15-5


これは「十六羅漢」

みんなとても癒されるにこにこ顔です



Next Wave-2009/1/15-6




Next Wave-2009/1/15-7

これは有名な「へそ石」

京都の真ん中と言われてるらしいです

これも六角形




Next Wave-2009/1/15-9


この写真では分かりにくいですが

本堂も六角形です

上から見ると分かりやすいです




Next Wave-2009/1/15-10


このとても愛らしいお地蔵さまは

「一言願い地蔵」

お参りに来た人の願いを叶えてあげようかどうしようかと

考えておられる姿です

欲張らず一つだけお願い事をすると叶えられるそうです


今日はコンビニへ行くため

お財布持たずにお札だけ握り締めて出てきたので

お賽銭できなかったのでお願い事はせず・・・


次行く時はお願い事をしてみようと思います!




Next Wave-2009/1/15-11


来たときは誰一人いなかったのですが

ちょうど帰るときにたくさんの参拝者の方が来られてました