エンジニアが明かすF1の世界 | MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

夢の実現にむけて邁進する中嶋航のブログです。2010年7月から書きはじめて10年以上の月日が経ちました。
記事内容は月日にあわせて様々ですが(笑)これからも想いや学んだこと、感じたことを記録していきます!

ずっと気になっていた一冊でした!


まさに個人的には第三次F1ブームで(笑)


もの凄く勉強になる内容でした!


やはりF1の世界は奥が深い…


オススメ度…★★★★


響いた内容…

・ドライバーの感性に勝るものなし


・理想のセッティング

…セッティングとは「最良の妥協点を探る」という作業。


・タイヤはどうやって選択するのか?


・準備と二つのフリー走行


・逆転を目指したピットインのタイミング


・自分で壁を作らない

「大抵のことは誰でもやる気さえあればできる。これからどんな難関が待ち構えているかなんて、あまり細かく考えず、とりあえずはやりたいことに向かって一歩踏み出してみる。不可能にしているのは、最初からできないと思っていたり、理由を探している自分が作っている壁です。あれこれ考えずにとにかく、一歩、半歩でもいいから踏み出してみればいい」


・F1って最先端技術という部分だけが注目されがちですけど、やっぱり最後は当たり前ですけど人なんです。人間味があるからレースって面白いんです。