人生がときめく片づけの魔法 | MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

夢の実現にむけて邁進する中嶋航のブログです。2010年7月から書きはじめて10年以上の月日が経ちました。
記事内容は月日にあわせて様々ですが(笑)これからも想いや学んだこと、感じたことを記録していきます!

2021年上半期ベスト候補きましたー!


なかなか参考になる内容だし


読んで、すぐにアクションが(笑)





オススメ度…★★★★★


響いた内容…


・片づけは祭りであって、毎日するものではない


・モノを捨てる前に「理想の暮らし」を考える

自分が「片づいた部屋で生活している様子」がありありとイメージできるくらい、具体的に考えること。


・触ったときに、ときめくか

モノを一つひとつ手にとり、ときめくモノを残し、ときめかないモノは捨てる。モノを見極める最も簡単で正確な方法です。


・スムーズに捨てるための、基本の順番

はじめに衣類、次に本類、書類、小物類、そして最後に思い出品。


・「ときめかないけど、捨てられない」モノに対しては、一つひとつ、その本当の役割を考えてあげること。すると、意外なほど多くのモノが、すでにお役目を終えていることに気づくはず。


・洋服を「右肩上がり」にかけていくこと

向かって左からコート、ワンピース、ジャケット、パンツ、スカート、ブラウスの順。


・捨てられない原因

「過去に対する執着」と「未来に対する不安」
何を持つのかは、まさにどう生きるのかと同じこと。


・一つひとつのモノに向き合って、そこで出てきた感情を味わって初めて、モノとの関係が消化できると考えています。