ということで、読書力を高める本です!
今年は
オススメ度…★★★
響いた内容…
・本の価値は極めて多様であること。本には、学びの進度によって「合う、合わない」が出てきることがある。
・読む自由…①どんな本を読むのか読まないのか(本を選択する自由)、②いつ読むのか(本を読む時間の自由)、③読んだ後にアウトプットをするのかしないのか(読後のアウトプットの自由)、④アウトプットする場合の方法(アウトプット方法の自由)…他者からの干渉がない
・本とのめぐり合いは、その人にとって必要なときに訪れるもの
・本は自分で求める人のもとに現れる
・気になった本
「アイデアのつくり方」…ジェームスWヤング
「マンガの描き方」…手塚治虫
「自己演出力」…中谷彰宏
「ミライの授業」…瀧本哲史
「5Gビジネス」…亀井卓也
「50代から本気で遊べば人生は愉しくなる」…片岡鶴太郎
「税法読書術」…木山泰嗣