兵庫&神戸の本! | MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

夢の実現にむけて邁進する中嶋航のブログです。2010年7月から書きはじめて10年以上の月日が経ちました。
記事内容は月日にあわせて様々ですが(笑)これからも想いや学んだこと、感じたことを記録していきます!

今住んでいる…

兵庫と神戸の歴史について

少し詳しくなれました(°▽°)!




オススメ度…★★★

響いた内容…

神戸謎解き散歩より…
・上質な神戸ワインはなぜ生まれ、しかし、この数年はなぜ苦戦?
・神戸スイーツ発展の原動力はロシア革命にあった?
・戦後半世紀にして判明した、神戸に落とされていた原爆模擬爆弾とは?
・東海道線の終点が神戸になったのはなぜ?
・水戸黄門の銅像が湊川神社にあるのはなぜ?

幕末維新の兵庫・神戸より…

・徳川慶喜の回顧録より
「生涯のうちに死を決したことが三度ある」「長州藩が暴発したとき、条約勅許を奏請したとき、官軍が江戸に討ち入ってきたとき」

・国論を分ける内輪の対立
尊王、攘夷、開国、薩長、幕長、倒幕など

・兵庫論
①文明開化の政治
②中央集権により朝廷の法令を全国一律に布告
③他国に信義を示し国威発揚
④四民平等、職業・居住の自由
⑤身分・居住地を問わない教育の実施
⑥貿易産業の振興と攘夷の廃止

・江戸期には域内最大だった藩が、明治になり県庁を他都市に持っていかれた藩
兵庫県姫路市、青森県弘前市、福島県会津若松市、長野県松本市、千葉県佐倉市、静岡県浜松市、滋賀県彦根市